メディカルヨーガ―人体らせん原理とハタヨーガの融合 現代人の抱える心身の不調に真に応えるヨーガの叡智 [単行本]
    • メディカルヨーガ―人体らせん原理とハタヨーガの融合 現代人の抱える心身の不調に真に応えるヨーガの叡智 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
メディカルヨーガ―人体らせん原理とハタヨーガの融合 現代人の抱える心身の不調に真に応えるヨーガの叡智 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002736088

メディカルヨーガ―人体らせん原理とハタヨーガの融合 現代人の抱える心身の不調に真に応えるヨーガの叡智 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:産調出版
販売開始日: 2017/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メディカルヨーガ―人体らせん原理とハタヨーガの融合 現代人の抱える心身の不調に真に応えるヨーガの叡智 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヨーガの伝統と、予防・治療の機能性をらせん原理で具体的に解き明かす。本書のトレーニングの最重要課題は、本当にきちんと立つこと。重力に頼って直立しているとさまざまな不調がでてくる。自分の筋肉で支える作業ができると、不調も改善されていくし、最大の予防になる。「直立」を筋肉で支えるには、人体に的確にらせんを張り巡らせることで可能になる。そのトレーニングが伝統的なヨーガには多数含まれ、「らせん原理」で説明すればより効果的なヨーガになる。
  • 目次

    監修にあたって
    はじめに
    1 直立位:直立と根
    ポイント:大原則─重力とらせん原理
    重力:自分の垂線を見つける
    ハラ(肚):自分の中心を見つける
    スパイラルダイナミック:両極性、直立、らせん原理
    例外:直立位の胸郭
    トレーニングの目的:骨盤を起こす─骨盤で身体を安定させる
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    トレーニング
    トレーニングの目的:頭部を起こす─茎の上の花のように
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    トレーニング
    トレーニングの目的:脚の軸─らせん原理のおかげで安定
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    脚コーディネーションのトレーニング:脚らせんの統一性
    トレーニングの目的:土台─根を張る足
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    足によいトレーニング:足らせんと前足部の横アーチ
    アーサナ&ヨーガの流れ
    立つ:重要要素を理解する
    ヨーガインストラクターへのアドバイス
    山のポーズ(ターダーサナまたはサマスティティ)

    2 立位:骨盤- 股関節-脚のつながり
    ポイント:股関節─骨盤と踊る
    中心部の踊り
    股関節:熟すのは遅く、老いるのは早い
    摩耗予防:3つの大きな不足
    支持脚と遊脚:骨盤の外らせんと内らせん
    トレーニングの目的:骨盤を起こす─骨盤横軸を中心とする股関節の回転
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    股関節伸展のトレーニング:完全な直立
    トレーニングの目的:片足立ち─骨盤-脚の負荷軸(ヴリクシャーサナ)
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    立位のトレーニング:合理性と力
    トレーニングの目的:骨盤回旋─縦軸を中心とする回転(ヴィーラバドラーサナII)
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    骨盤回旋のトレーニング:斜対歩をつかむ
    トレーニングの目的:骨盤コーディネーション─片足での骨盤ダンス
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    歩行時の骨盤の立体動的のトレーニング
    アーサナ&ヨーガの流れ
    立位のセットトレーニング:動く根
    ヨーガインストラクターへのアドバイス
    木のポーズ(ヴリクシャーサナ)

    3 脊柱の回転:動態の本質
    ポイント:胸郭─活発な万能器官
    回転は「心を開き」、「呼吸を開く」
    脊柱:ねじりと直立
    胸椎:それでも胸椎は回っている!
    胸郭:頭部と骨盤の間に統合される
    横隔膜:呼吸と動きをつなぐ
    トレーニングの目的:回旋─脊柱全体を回す
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    脊柱らせんのトレーニング:安定した柱と回る柱
    トレーニングの目的:胸部─肋骨の檻を立体的に再生
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    トレーニング:胸部─活発な胸郭
    トレーニングの目的:肩を広げて回転─肺の端まで解放
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    トレーニング:胸部の上開口部─鎖骨領域を開く
    アーサナ&ヨーガの流れ
    胸部のセットトレーニング:立体的な可動性
    ヨーガインストラクターへのアドバイス
    座位のねじりのポーズ
    (アルダ・マツィエンドラーサナ)

    4 支持位:負荷に強い肩
    ポイント:体幹安定性:上からまっすぐ
    体幹:下を固定し、上を動かす
    肩:上肢帯を固定し、肩関節を動かす
    進化:自由な動きを発見する
    腕:活動中のらせん原理
    トレーニングの目的:上肢帯─ゆるやかなアーチの背部に乗った大きな天秤棒
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    トレーニング:広げた肩と体幹安定性
    トレーニングの目的:肩関節を軸にすえる─軽やかな中心
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    トレーニング:上腕骨頭を広げた肩の軸にすえる
    トレーニングの目的:強い腕─らせん原理とアーチ原理
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    トレーニング:上肢支持─腕のらせん、手のアーチ
    アーサナ&ヨーガの流れ
    支持位のセットトレーニング:力強い動き
    ヨーガインストラクターへのアドバイス
    下を向く犬のポーズ
    (アド・ムカ・シュヴァーナーサナ)

    5 前屈:伸展張力を解く
    ポイント:全体の屈曲─脊柱と股関節を曲げる
    屈曲と伸展:曲げて起こす
    全体の動き:強い背部には柔軟性がある
    前屈:背部はまっすぐか、丸めるか
    トレーニングの目的:曲げた脊柱─均整のとれたC字曲線
    コーディネーション
    医学的な姿勢分析:丸めた座位姿勢
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    トレーニング:脊柱─全体の屈曲
    トレーニングの目的:背部はまっすぐなままで前屈―自由な股関節屈曲
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    トレーニング:股関節の屈曲─腰を曲げずになめらかに股関節を曲げる
    トレーニングの目的:ヨーガの前屈─支配と解放のゲーム
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    トレーニング:前屈─脊柱を伸張しながら安定させる
    アーサナ&ヨーガの流れ
    前屈のセットトレーニング:静的- 動的、伸ばして- 丸めて
    ヨーガインストラクターへのアドバイス
    ペンチのポーズ(パシュチモッターナーサナ)

    6 後屈:重力とのゲーム
    ポイント:全体の伸展─脊柱と胸郭を伸ばす
    小児の成長:乳児期の後屈
    肋骨の檻ではなく胸のカゴ:根気強くとり組む
    レベルに合った習得:
    ヨーガのシステムと個々のレベル
    伸展:体幹骨格、体肢骨格と物をつかむ器官
    トレーニングの目的:大きく伸展させた脊柱─均等な逆C字曲線
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    トレーニング:伸展─脊柱をコントロールしながら適切に後屈する
    トレーニングの目的:胸郭を大きく伸ばして「心を開く」
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    詳しい解剖学:筋肉
    トレーニング:上体を後屈して胸郭を広げる
    トレーニングの目的:負荷なく腕を遊ばせる─正しい位置での安定性と可動性
    コーディネーション
    詳しい解剖学:骨、関節、靭帯
    上腕骨頭を軸にすえる:正しい方向へ回し、すべらす
    詳しい解剖学:筋肉
    トレーニング:肩を広げ、腕を浮かせ、心を開く
    アーサナ&ヨーガの流れ
    後屈のセットトレーニング:静的- 動的、まっすぐ-ねじって
    ヨーガインストラクターへのアドバイス
    コブラのポーズ(ブジャンガーサナ)
    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    ヨーガの基本ポーズにらせん原理を当てはめれば効果は最大に!医学的側面から見た、病と不調を予防・治療する最高のヨーガ。
  • 内容紹介

    ヨーガの伝統と、予防・治療の機能性をらせん原理で具体的に解き明かす

    本書のトレーニングの最重要課題は、本当にきちんと立つこと。重力に頼って直立しているとさまざまな不調がでてくる。
    自分の筋肉で支える作業ができると、不調も改善されていくし、最大の予防になる。
    「直立」を筋肉で支えるには、人体に的確にらせんを張り巡らせることで可能になる。
    そのトレーニングが伝統的なヨーガには多数含まれ、「らせん原理」で説明すればより効果的なヨーガになる

    本書には、356点の写真や図が掲載されている。「問題ある姿勢」を示したり、ひとつの動きに2枚の写真を載せたりと、解剖学的に正しい状態を伝えることに重点が置かれている。さらに、『プロメテウス解剖学』と同じ画家を起用し、ポーズをとる人間の写真に解剖図を書き込んでいる。この図により、人体の内側がどうなっているか、らせん原理がどのように働いているかが非常にわかりやすい。

    図書館選書
    本書の対象は、ヨーガインストラクター、療法士、医療者など。人体にらせんを張り巡らせことによって、ヨーガの基本姿勢が最大限に活かされる。
    ヨーガの伝統と、予防・治療の機能性をらせん原理で具体的に解き…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ラルセン,クリスチャン(ラルセン,クリスチャン/Larsen,Christian)
    医学博士。スパイラルダイナミックの共同創始者。スイス・チューリッヒにあるスパイラルダイナミック医療センターの所長

    レッセン,テーダ・ファン(レッセン,テーダファン/Lessen,Theda von)
    ドイツ・ハンブルグで哲学、ドイツ語学、教育学を、米国コロラド州ボルダーで舞踊と運動を学ぶ。1984年より(育児休暇をはさみながら)ヨーガのレッスンやフィットネス分野の業務に従事。現在は、ピラティス、ヨーガ、腰痛フィットネスを教え、スパイラルダイナミックやオステオパシーを用いた自然療法師として活動。スパイラルダイナミックの経験者に指導を行う

    ハーガー=フォルステンレヒナー,エヴァ(ハーガーフォルステンレヒナー,エヴァ/Hager-Forstenlechner,Eva)
    法学を学ぶ。スパイラルダイナミックの専門家で講師、元ダンサーであり、スパイラルダイナミック・メディカルヨーガの講師となった最初のヨーガインストラクター。オーストリア・ザルツブルクにあるオーガのためのスパイラルダイナミック・センターを夫とトモに運営する
  • 著者について

    クリスチャン・ラルセン (クリスチャン ラルセン)
    医学博士。スパイラルダイナミックの共同創始者。スイス・チューリッヒにあるスパイラルダイナミック医療センターの所長。

    テーダ・ファン・レッセン (テーダ ファン レッセン)
    ドイツ・ハンブルクで哲学、ドイツ語学、教育学を、米国コロラド州ボルダーで舞踊と運動を学ぶ。1984 年より(育児休暇をはさみながら)ヨーガのレッスンやフィットネス分野の業務に従事。現在はピラティス、ヨーガ、腰痛フィットネスを教え、スパイラルダイナミックやオステオパシーを用いた自然療法師として活動。スパイラルダイナミックの経験者に指導を行う。

    エヴァ・ハーガー=フォルステンレヒナー (エヴァ ハーガー フォルステンレヒナー)
    法学を学ぶ。スパイラルダイナミックの専門家で講師、元ダンサーであり、スパイラルダイナミック・メディカルヨーガの講師となった最初のヨーガインストラクター。オーストリア・ザルツブルクにあるヨーガのためのスパイラルダイナミック・センターを夫と共に運営する。

    木村 慧心 (キムラ ケイシン)
    1947年群馬県前橋市生まれ。1969年東京教育大学理学部卒業。スワミ・ヨーゲシヴァラナンダ大師より聖名(ギヤーナ・ヨーギ)を拝受して得度し、ラージャ・ヨーガ・アチャルヤ(阿闍梨)となり、ラージャ・ヨーガ指導を開始。現在、ヨーガや内観法をもとにヨーガ療法士養成講座等の研修会、講演活動等に従事。鳥取県米子市在住。著書に『実践ヨーガ療法』、『ヨーガ療法とストレス・マネージメント』(いずれもガイアブックス)など多数。
    一般社団法人日本ヨーガ療法学会理事長、一般社団法人日本アーユルヴェーダ学会理事、日本ヨーガ・ニケタン代表、日本ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ・ケンドラ代表、一般社団法人日本統合医療学会業務執行理事、米子内観研修所所長 等役職多数。

    長谷川 早苗 (ハセガワ サナエ)
    独日翻訳者。国内外のドイツ語学校で10年ほど学ぶ。翻訳のほか、通訳やドイツ語教師としても活動。訳書に『筋筋膜トリガーポイントポケットアトラス』(ガイアブックス)など。

メディカルヨーガ―人体らせん原理とハタヨーガの融合 現代人の抱える心身の不調に真に応えるヨーガの叡智 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ガイアブックス
著者名:クリスチャン ラルセン(著)/テーダ・ファン レッセン(著)/エヴァ ハーガー=フォルステンレヒナー(著)/木村 慧心(監修)
発行年月日:2017/03/10
ISBN-10:4882829827
ISBN-13:9784882829829
判型:B5
発売社名:ガイアブックス
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:423ページ
縦:25cm
横:18cm
厚さ:2cm
その他: 原書名: Medical Yoga professional〈Larsen,Christian;Lessen,Theda von;Hager-Forstenlechner,Eva〉
他の産調出版の書籍を探す

    産調出版 メディカルヨーガ―人体らせん原理とハタヨーガの融合 現代人の抱える心身の不調に真に応えるヨーガの叡智 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!