八幡神万華鏡―神託とはなにか 加護とはなにか [単行本]

販売休止中です

    • 八幡神万華鏡―神託とはなにか 加護とはなにか [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002739690

八幡神万華鏡―神託とはなにか 加護とはなにか [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:創風社出版
販売開始日: 2016/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

八幡神万華鏡―神託とはなにか 加護とはなにか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地元の氏神の八幡神社って一体どんな神さまなのか、九州の宇佐神宮(通称 宇佐八幡)を総本社として、全国に四万四千も分霊社があるという八幡さまとは、どんな神さまなのか?子どもの時に抱いた疑問を尋ね辿った、八幡神をめぐる歴史の旅。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    産土の神 伊吹八幡
    古代人と神々
    八幡神の誕生
    八幡神の変貌
    八幡神の隼人征伐
    華やかな平城京だが
    盧舎那大仏建立と八幡神
    孝謙・称徳時代の八幡神
    怨霊と八幡神
    武家と八幡神
    元寇と八幡神
    八幡神と新田・足利
    芸能と八幡神
    伊予の八幡神
    宇和島 伊吹八幡
    昭和の八幡特攻
    八幡神、争わず
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木下 博民(キノシタ ヒロタミ)
    1922年愛媛県宇和島市で生まれる。1940年市立宇和島商業学校卒業。住友鉱業株式会社入社。1942年出征、中国・湖北省、湖南省、東北ハルビンなど大陸を彷徨。1945年実家は宇和島空爆により、吉野生村(現、松野町)へ疎開。1946年復員後、井華鉱業株式会社(住友鉱業株式会社の後身)に復職。1960年日本電気株式会社(NEC)に移籍。1970年NEC分身会社・日電厚生サービス株式会社(現、株式会社NECライベックス)設立と同時に出向。1981年同社専務取締役。1983年NEC分身会社・株式会社日本電気文化センター(現、NECメディアプロダクツ株式会社)社長。1989年退任

八幡神万華鏡―神託とはなにか 加護とはなにか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:創風社出版 ※出版地:松山
著者名:木下 博民(著)
発行年月日:2016/12/20
ISBN-10:4860372344
ISBN-13:9784860372347
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:276ページ ※266,10P
縦:22cm
他の創風社出版の書籍を探す

    創風社出版 八幡神万華鏡―神託とはなにか 加護とはなにか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!