くすりをつくる研究者の仕事―薬のタネ探しから私たちに届くまで [単行本]
    • くすりをつくる研究者の仕事―薬のタネ探しから私たちに届くまで [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002740692

くすりをつくる研究者の仕事―薬のタネ探しから私たちに届くまで [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2017/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

くすりをつくる研究者の仕事―薬のタネ探しから私たちに届くまで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知りたい薬の世界がザックリわかる。くすりをデザインする。合成する。くすりが効く仕組みを追求する。くすりをつくるさまざまな研究の醍醐味を、第一線の研究者が解く。
  • 目次

    第0章 薬の世界への誘い――プロローグ(松﨑勝巳)   
    第1章 薬はどのようにつくられるのか――発見の歴史と開発秘話(中山和久)
    第2章 薬を合成する――炭素の錬金術師(高須清誠)  
    第3章 創薬ケミカルバイオロジー――自然に学ぶ薬づくり(掛谷秀昭)
    第4章 薬の標的タンパク質の構造を決める――かたちから探る機能の仕組み(加藤博章) 
    第5章 薬をいかにデザインするか――設計図づくりと分子の探し方(仲西 功) 
    第6章 薬をはかる、タンパク質をはかる――質量分析からオミクス科学まで(石濱 泰)
    第7章 薬が効く仕組みを探求する――イオンチャネルが拓く新しい創薬(金子周司)
    第8章 体のなかを見る薬――放射性化合物を薬として使う(小野正博)
    第9章 生体リズムと現代病――時計遺伝子を活用して治療する(土居雅夫・岡村 均)
    第10章 体をめぐる薬の動きをあやつる――DDSでめざす効果的な投薬(髙倉喜信)
    第11章 生薬からの医薬品開発ものがたり――冬虫夏草からフィンゴリモドへ(藤多哲朗)
    第12章 薬が私たちに届くまで――薬をつくる・ちがいを知る・効果的に使う(松原和夫・米澤 淳・中川俊作)
    執筆者一覧
    あとがき
    索引
  • 内容紹介

    ひとくちに薬をつくるといっても,アプローチにはさまざまなものがある.くすりを合成したり,デザインしたり,くすりが効くしくみを追求したり.創薬にまつわる多方面からの研究を紹介しながら,くすりをつくる醍醐味を感じ取ってみよう.この一冊で,薬の世界がザックリつかめる.

くすりをつくる研究者の仕事―薬のタネ探しから私たちに届くまで の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:京都大学大学院薬学研究科(編)
発行年月日:2017/03/30
ISBN-10:4759819312
ISBN-13:9784759819311
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:295ページ
縦:19cm
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 くすりをつくる研究者の仕事―薬のタネ探しから私たちに届くまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!