文楽(日本の伝統芸能を楽しむ) [全集叢書]
    • 文楽(日本の伝統芸能を楽しむ) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002741089

文楽(日本の伝統芸能を楽しむ) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:偕成社
販売開始日: 2017/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文楽(日本の伝統芸能を楽しむ) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文楽は三三〇年ほど前に、江戸時代の大阪で生まれました。太夫が語り、三味線が演奏する義太夫節と、三人の人形遣いによって演じられます。このような形式の人形芝居は、世界でもめずらしい芸能だといわれています。太夫、三味線、人形遣いの芸と、舞台を支える職人たちがつちかってきた技を図版とともに紹介。文楽への興味につながる一冊。小学校中学年から。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    基礎知識編(文楽ってどういうものかな?
    舞台を見てみよう
    上演中の舞台を見てみよう ほか)
    支える人たち編(衣裳―人形に合わせて特別仕立て
    首係―公演に合わせてぬりかえる
    床山―役それぞれの髪を結いあげる ほか)
    資料編(文楽を楽しもう
    文楽が見られる主な劇場
    伝統芸能が調べられる場所/伝統芸能が調べられる本 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩崎 和子(イワサキ カズコ)
    1949年、東京生まれ。元東京成徳大学人文学部日本伝統文化学科教授。文部省・文部科学省教科書調査官を経て、お茶の水女子大学、立教大学、駒沢女子大学などで非常勤講師を務める
  • 出版社からのコメント

    太夫、三味線、人形遣いの芸と、舞台を支える職人たちがつちかってきた技を図版とともに紹介。文楽への興味につながる1冊。

文楽(日本の伝統芸能を楽しむ) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:偕成社
著者名:岩崎 和子(著)
発行年月日:2017/04
ISBN-10:403544720X
ISBN-13:9784035447207
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:55ページ
縦:30cm
横:23cm
他の偕成社の書籍を探す

    偕成社 文楽(日本の伝統芸能を楽しむ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!