ミュージアムの情報資源と目録・カタログ(博物館情報学シリーズ〈1〉) [単行本]
    • ミュージアムの情報資源と目録・カタログ(博物館情報学シリーズ〈1〉) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002741404

ミュージアムの情報資源と目録・カタログ(博物館情報学シリーズ〈1〉) [単行本]

水嶋 英治(編著)田窪 直規(編著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:樹村房
販売開始日: 2017/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミュージアムの情報資源と目録・カタログ(博物館情報学シリーズ〈1〉) の 商品概要

  • 目次

    序章 博物館情報学体系化への試み
    1章 博物館情報学の三大原則
    2章 博物館情報学と図書館情報学の比較 ―情報資源,目録・カタログにも注目して
    3章 博物館情報の編集と知的活動
    4章 歴史的に見た博物館の目録
    5章 博物館活動の記録化について
    6章 事例研究 市立館の目録刊行 ―『金沢湯涌夢二館収蔵品総合図録』
  • 内容紹介

    情報社会のなかで,博物館はデジタル世界との関係を発展させ,「情報を提供するシステム」へと変身した。本シリーズは,現在,博物館界が情報に対してどのような取り組みをしているのか,その到達点や研究成果の俯瞰を試みる。
    博物館情報の原点ともいうべき「目録とカタログ」に焦点をあて,博物館情報学の立ち位置,調査研究による博物館目録の歴史的考察,博物館活動の記録化などについて論述した。また,隣接学問領域である図書館情報学との詳細な比較も行っている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水嶋 英治(ミズシマ エイジ)
    東京理科大学理工学部卒業、フランス国立文化財学院修了、筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程世界文化遺産学専攻修了。博士(世界遺産学)。現在、筑波大学教授(図書館情報メディア系)

    田窪 直規(タクボ ナオキ)
    博士(図書館情報学)。現在、近畿大学教授、司書課程・学芸員課程担当

ミュージアムの情報資源と目録・カタログ(博物館情報学シリーズ〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:樹村房
著者名:水嶋 英治(編著)/田窪 直規(編著)
発行年月日:2017/01/27
ISBN-10:4883672735
ISBN-13:9784883672738
判型:B6
発売社名:樹村房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:202ページ
縦:19cm
他の樹村房の書籍を探す

    樹村房 ミュージアムの情報資源と目録・カタログ(博物館情報学シリーズ〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!