大学への教育投資と世代間所得移転―奨学金は救世主か [単行本]
    • 大学への教育投資と世代間所得移転―奨学金は救世主か [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002743078

大学への教育投資と世代間所得移転―奨学金は救世主か [単行本]

樋口 美雄(編著)萩原 里紗(編著)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2017/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学への教育投資と世代間所得移転―奨学金は救世主か の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    4年制大学に進学する人が5割を超えるようになった今日、はたして日本における「教育の機会均等」はどこまで進められているのか。世帯間の所得格差が拡大するなか、貧困の親から子への連鎖を断つため、十分な制度は用意されているのか。親の教育費負担と子どもの学力への影響、教育を通じた子どもへの所得移転の変化等、大学への教育投資の課題を検証する。
  • 目次

    はじめに:本書の目的意識と概要

    序章 教育投資は所得階層を固定化するのか:国際比較と日本の動き[樋口美雄・萩原里紗]
     1.親の所得と子どもの所得の相関
     2.親の学歴と子どもの学歴
     3.子どもの教育に要する費用を誰が負担しているか
     4.生涯給与の学歴間格差

    第1章 親の所得と大学進学率[野崎華世]
     1.はじめに
     2.最近の大学進学率の推移
     3.地域による大学進学率の違い
     4.大学進学に関わる制度の変遷
     5.家計と家計を取り巻く環境の変化
     6.親の所得と大学進学
     7.おわりに

    第2章 大学進学者にとって奨学金は重要なのか[萩原里紗・深堀遼太郎]
     1.はじめに
     2.奨学金と教育ローン,親族からの援助の関係
     3.日本学生支援機構の奨学金の制度,利用状況,返還状況
     4.おわりに
     補論1 都道府県別大学進学率の変化および地元進学傾向の変化
     補論2 わが国の間接給付の問題点
     補論3 教育ローン

    第3章 学歴間の労働所得格差は拡大しているのか[何芳・小林徹]
     1.はじめに
     2.日本における学歴間労働所得格差拡大の検討
     3.学歴間の労働所得格差の背景にある要因
     4.国際比較
     5.おわりに

    第4章 学歴間昇進格差は拡大したのか[佐藤一磨・石井加代子]
     1.問題意識
     2.分析内容および分析方法
     3.役職者数の学歴間格差は拡大したのか
     4.役職者割合の学歴間格差は拡大したのか
     5.疑似コーホートにおける役職者割合の学歴間格差は拡大したのか
     6.学歴間の役職者平均年齢は変化したのか
     7.おわりに

    第5章 奨学金は大学進学,大学卒業後の収入・正規雇用就業に寄与しているのか[萩原里紗・深堀遼太郎]
     1.はじめに
     2.奨学金の大学進学行動への影響
     3.奨学金の影響に関する計量分析
     4.おわりに
     補論 Propensity Score Matching法とPropensity Score Weighting法

    第6章 海外居住経験がその後の就業や所得に与える影響[及川純一・樋口美雄]
     1.はじめに
     2.先行研究
     3.データ
     4.海外居住経験の要因分析と英語能力との関連
     5.海外居住経験が女性就業と雇用形態に与える影響
     6.海外居住経験がその後の所得に与える影響
     7.政策提言

    終章 政策提言と今後の課題:エビデンス・ベースド・ポリシー[樋口美雄・萩原里紗] 

    索引
  • 出版社からのコメント

    現在の日本における教育の機会均等、親の教育費負担と子供の学力への影響、教育を通じた子供への所得移転の変化等の課題を検証する。
  • 内容紹介

    いまや4年制大学に進学する人が5割を超えるようになったが、その半分の学生が貸与型奨学金を利用している。この現実から、はたして日本における「教育の機会均等」はどこまで進められているのか。世帯間の所得格差が拡大するなか、貧困の親から子への連鎖を断つため、十分な制度は用意されるようになっているのか。等々を考察する。
  • 著者について

    樋口 美雄 (ヒグチ ヨシオ)
    樋口 美雄(ひぐち よしお)

    慶應義塾大学商学部教授

    萩原 里紗 (ハギワラ リサ)
    萩原 里紗(はぎわら りさ)

    明海大学経済学部講師

大学への教育投資と世代間所得移転―奨学金は救世主か の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:樋口 美雄(編著)/萩原 里紗(編著)
発行年月日:2017/03/20
ISBN-10:4326504358
ISBN-13:9784326504350
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:218ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 大学への教育投資と世代間所得移転―奨学金は救世主か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!