グローカル時代の地域研究―伊東維年教授退職記念論集 [単行本]
    • グローカル時代の地域研究―伊東維年教授退職記念論集 [単行本]

    • ¥6,160185 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002745269

グローカル時代の地域研究―伊東維年教授退職記念論集 [単行本]

価格:¥6,160(税込)
ゴールドポイント:185 ゴールドポイント(3%還元)(¥185相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2017/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローカル時代の地域研究―伊東維年教授退職記念論集 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の地域経済を活性化させるにはどうしたらいいのか?グローバルな観点とローカルな視点から具体的事例を検討し、問題解決の糸口を探る。
  • 目次

    第1部 イノベーションと地域産業

    第1章 九州の中小半導体設計企業の実像 伊東維年

    はじめに 
    1 創業間もない小規模半導体設計企業 
    2 25年以上の半導体設計歴を有する中規模の半導体設計企業 
    3 半導体設計業界の重層構造と半導体設計企業の多様性 

    第2章 希少糖産業クラスターによる地域経済振興 田中利彦 

    はじめに 
    1 希少糖研究と事業化の進展 
    2 希少糖産学官共同研究の展開 
    3 「かがわ希少糖ホワイトバレー」プロジェクト 
    4 希少糖含有シロップの事業化とそれを利用した製品開発 
    5 希少糖産業クラスターの成功要因 

    第3章 ハイブリッド産業・本格焼酎産業と酒造法 中野 元 

    はじめに 
    1 焼酎甲類と本格焼酎 
    2 酒税法による本格焼酎の定義 
    3 「焼酎甲類」と「焼酎乙類」の命名 
    4 本格焼酎・酒造法~イノベーションの表現~ 
    5 歴史的形成過程における残された問題~アジア市場への展望~ 

    第4章 福山市の産業集積と革新的企業 友澤和夫 

    はじめに 
    1 工業の発展過程と産業集積の現況 
    2 革新的企業の特性 
    3 上場企業にみる事業展開と革新性 
    むすび 

    第5章 有田焼産地におけるイノベーションと域内小産地の復活 山本健兒 

    はじめに
    1 有田焼産地の地理的構成 
    2 陶磁器産地の成長と衰退 
    3 衰退時代のイノベーション形成の試み 
    おわりに 

    第6章 児島ジーンズ産業のイノベーション 豆本一茂 

    1 地場産業・産地が抱える問題 
    2 ジーンズの生産工程 
    3 児島地区のジーンズ産業の歴史 
    4 ヴィンテージ・ジーンズ・ブームと新興ブランドの誕生 
    5 イノベーションを生み出す環境 

    第7章 地域イノベーションシステムと紙産業クラスター 鈴木 茂 

    はじめに 
    1 紙パルプ産業のイノベーション 
    2 紙パルプ産業の地域集積とクラスターの形成 
    3 紙パルプ産業のイノベーションとR&D 
    4 地域固有の企業家精神とイノベーション 
    おわりに 

    第8章 地域資源と地域振興 根岸裕孝 

    はじめに 
    1 近年のワインブームと全国のワイナリー建設の動向 
    2 五ヶ瀬ワイナリーの建設と経済波及効果 
    3 五ヶ瀬ワイナリーの課題 
    おわりに 

    第9章 現代日本の都市鉱山戦略 外川健一 

    はじめに 
    1 都市鉱山論の登場 
    2 都市鉱山論の展開 
    3 レアメタル・レアアース 
    おわりに 戦略的都市鉱山戦略 

    第2部 国内外のグローバリゼーション

    第1章 グローバル化のもとでの産業立地
    ――関西とアジアとの関係を中心に 鈴木洋太郎 

    1 グローバル化のもとでの産業立地の視点 
    2 関西企業のアジア立地展開について 
    3 関西とアジアとの国際分業進展について 
    4 サプライチェーンの現地化と今後の国際分業進展のあり方 
    5 産業集積間ネットワークの構築に向けて 

    第2章 日本鉄鋼業のグローバル化と国内再編
    ――グローバル化のもとでの産業立地 柳井雅人 

    1 世界の鉄鋼生産の概況 
    2 日本鉄鋼企業の戦略と動向 
    3 鉄鋼業の地域的再編 

    第3章 外資系企業の受け入れと地域経済 宮町良広 

    1 問題意識と研究目的 
    2 対日直接投資の現状 
    3 外資系企業が地域経済に及ぼす影響 
    4 外資系企業の立地と九州経済 
    おわりに 

    第4章 タイ、インドネシア、ベトナムの日系企業 久野国夫 

    はじめに 
    1 タイ 
    2 インドネシア 
    3 ベトナム 
    おわりに 

    第5章 ドイツの日系化学企業とデュッセルドルフ市の拠点性
        柳井雅也 

    はじめに 
    1 日系製造業の海外進出の実態 
    2 日系企業の進出形態の類型化とその事例 
    3 日系化学企業の概要と立地状況等 
    4 デュッセルドルフの日系化学企業の実態 
    5 考察 

    第3部 問題地域の活性化と地域政策

    第1章 日本の食糧政策と経済地理学 荒木一視 

    はじめに 
    1 日本の農業政策と食糧政策 
    2 経済地理学のとりくみ 
    おわりに 

    第2章 農業振興計画と棚田保全 鈴木康夫 

    はじめに 
    1 山間農業地域の条件不利性と農業振興 
    2 農業振興計画と農地保全 
    3 文化的景観としての棚田の保全
    ――村まるごと棚田博物館構想による地域づくり 
    おわりに 

    第3章 転換期の中山間地域問題と生活関連サービス 岡橋秀典 
    はじめに 
    1 中山間地域の構造変化と政策対応 
    2 生活関連サービス問題--―フードデザート問題を中心に 
    おわりに 

    第4章 商店街活性化と社会的企業・社会的資本の役割 出家健治 

    1 商店街活性化理論の進展とNPO・社会的企業・社会的資本について 
    2 商店街活性化に関する理論の潮流と新たな社会的企業・社会的資本の動き 
    3 新たなまちづくりに重要な役割を果たす社会的企業・社会的資本とは何か? 
    4 新たな商店街活性化と社会的企業・社会的資本の重要な役割――「ガバメント」から「ガバナンス」へ熊本城東マネジメントによるまちづくりの取り組み 

    第5章 ポストバブル期における日本電気機械工業の地域的変動 鹿嶋 洋 
    はじめに 
    1 市町村別にみた電気機械工業の分布変化 
    2 産業細分類ベースでみた電気機械工業の地域差 
    むすび 

    第6章 日本のテクノポリス政策の今日的意義 松原 宏 

    1 テクノポリス政策の研究 
    2 テクノポリス地域における工業の変化 
    3 テクノポリス地域の新展開と地域イノベーション 

    第7章 国土計画と観光 米浪信男 

    はじめに 
    1 「全国総合開発計画」と観光 
    2 「新全国総合開発計画」と観光 
    3 「第三次全国総合開発計画」と観光 
    4 「第四次全国総合開発計画」と観光 
    5 「21世紀の国土のグランドデザイン」と観光 
    6 「国土形成計画」と観光 
    7 新「国土形成計画」と観光 
    むすび 


    第8章 東日本大震災・原子力災害と地域経済
    ―--県民経済計算による経済活動別の地域動向から 山川充夫 

    はじめに:東日本大震災による経済的被害推計 
    1 震災原災の経済的被害・復旧のとらえ方 
    2 東日本大震災復興予算執行と原災賠償額 
    3 震災原災前後での経済活動別総生産への影響(2010年度~2012年度) 
    4 福島県:地震・津波・原発事故の複合災害 
    5 宮城県:女川原発の稼働停止が総生産回復の足かせ 
    6 岩手県:復興需要で総生産が2年連続の増加 
    まとめにかえて:震災原災復興と日本経済の地域構造 

    伊東維年教授 略歴・社会貢献・研究業績 
  • 内容紹介

    日本の地域経済を停滞・衰退から活性化に転じるにはどうしたらいいのか? グローバルな観点とローカルな視点からさまざまな具体的事例を検討し、問題解決の糸口を探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊東 維年(イトウ ツナトシ)
    1945年佐賀県佐賀市に生まれる。1977年九州大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。1995年博士(経済学)九州大学。現在、熊本学園大学経済学部特任教授。著書に『テクノポリス政策の研究』(日本評論社、1998年、2000年度日本都市学会賞(奥井記念賞)受賞)など

グローカル時代の地域研究―伊東維年教授退職記念論集 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:伊東 維年(編著)
発行年月日:2017/02/03
ISBN-10:481882450X
ISBN-13:9784818824508
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:375ページ
縦:22cm
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 グローカル時代の地域研究―伊東維年教授退職記念論集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!