新渡戸稲造はなぜ『武士道』を書いたのか―愛国心と国際心(PHP新書) [新書]

販売休止中です

    • 新渡戸稲造はなぜ『武士道』を書いたのか―愛国心と国際心(PHP新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002745572

新渡戸稲造はなぜ『武士道』を書いたのか―愛国心と国際心(PHP新書) [新書]

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2017/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

新渡戸稲造はなぜ『武士道』を書いたのか―愛国心と国際心(PHP新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『武士道』は、狭い意味での武士道の解説書ではない。武士道論というよりは日本の道徳思想文化論である。新渡戸はこの本で、日本には宗教教育はないが武士道というものがあり、それが日本人の道徳の基礎となっていることを、広く世界に伝えようとした。その文章からは、新渡戸のある想いがひしひしと伝わってくる。それは、日本及び日本人に対するゆるぎない自信と誇りである。新渡戸こそは近代日本の稀にみる発信者であった。人一倍熱い愛国心を持って、世界と対等に渡り合った日本の発信者、新渡戸稲造の人生から『武士道』執筆の想いに迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「我、太平洋の橋とならん」
    第2章 「日本には武士道という倫理道徳がある」
    第3章 「排日運動はアメリカの建国理念に反する」
    第4章 「東洋と西洋は互いに相手から学ぶ必要がある」
    第5章 「日本の植民政策の原則は国の安全と原住民の利益重視」
    第6章 新渡戸に学ぶグローバル思考
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    草原 克豪(クサハラ カツヒデ)
    1941年、北海道生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。文部省に入省後、コーネル大学経営行政大学院留学(MBA)、ユネスコ本部出向を経て、大臣官房人事課長、高等教育局担当審議官、生涯学習局長等を歴任。退官後は拓殖大学北海道短期大学学長・兼拓殖大学副学長を務めた。その間に日本ユネスコ国内委員会委員、日米文化教育交流会議(カルコン)委員、日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)委員などを務め、拓殖大学名誉教授、(公財)二十一世紀文化学術財団理事長、(一財)英語教育協議会理事長、(公社)日本空手協会会長
  • 内容紹介

    新渡戸こそは近代日本の稀にみる発信者であった。なぜ世界的ベストセラ―『武士道』は生まれたのか、新渡戸の人生とともに迫る一冊。
  • 著者について

    草原克豪 (クサハラカツヒデ)
    拓殖大学名誉教授、日本空手協会会長

新渡戸稲造はなぜ『武士道』を書いたのか―愛国心と国際心(PHP新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:草原 克豪(著)
発行年月日:2017/03/01
ISBN-10:4569835686
ISBN-13:9784569835686
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:363ページ
縦:18cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 新渡戸稲造はなぜ『武士道』を書いたのか―愛国心と国際心(PHP新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!