その歯みがきは万病のもと―デンタルIQが健康寿命を決める(SB新書) [新書]

販売休止中です

    • その歯みがきは万病のもと―デンタルIQが健康寿命を決める(SB新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002745614

その歯みがきは万病のもと―デンタルIQが健康寿命を決める(SB新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2017/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

その歯みがきは万病のもと―デンタルIQが健康寿命を決める(SB新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一番いい「歯のケア」方法、教えます!歯みがきが万病のもと、どうして?―確かに歯みがきはいいことですが、そのやり方を間違うと、歯を守ることはおろか、重い病気を招くことにもなりかねません。調査から分かったのは1日1回も歯をみがかない人はほとんどいないのに、それでも加齢とともに歯を失っていく現実…。しかし歯を失うのは仕方ないことではなく、歯への間違った認識や意識の低さが原因だったのです。
  • 目次

    はじめに 歯磨き(=よいこと)が病気を招く?

    【第1章 歯磨きだけではなぜダメなのか】
    ・「え、まだ歯ブラシで磨いているの?」が当然になる日
    ・歯磨きだけで事足りると思っているのがそもそもの間違い
    ・歯磨きで歯周病菌をかきだすことは不可能 ・スウェーデン式が世界の潮流 「デンタルフロスがむしろ主、歯ブラシは副」
    ・研磨剤の含まれた歯磨剤常用はキケン ・歯肉の健康度チェックリスト/指で歯肉マッサージ ・「舌回し」の驚くべき効果/食後は舌回し ・唾液の力を活用する

    【第2章 歯周病が血管をボロボロにする ~脳梗塞、心筋梗塞を起こす】
    ・歯周病は血管年齢を左右する
    ・重い歯周病の人は心臓病リスクが4.5倍、脳梗塞にもなりやすい
    ・脳内動脈瘤破裂を起こした患者の幹部から歯周病菌がみつかる

    【第3章 歯周病で糖尿病になる】
    ・上がった血糖値が下がらない原因は、歯周病?
    ・糖尿病の患者に歯周病の治療をすすめる専門医がふえている

    【第4章 歯を失うと認知症、寝たきりになりやすい】
    ・歯が残っている人ほど、認知症になりにくい 寝たきりになりにくい
    ※「エムドゲイン」……歯周病で失われた骨を再生する薬
    「骨移植」……失われた骨が多い場合、人工骨や骨移植で再生療法を行います
    ・インプラントも歯周病になる!? ※インプラント歯周炎
    ・骨を再生するには?
    ※歯周病の治し方、さらにあまり知られていない治し方について、内服薬や口内殺菌など
    ※歯周病外科……歯周ポケットに器具を差し込んで取るだけでは取りきれないときに、歯茎を切開して汚れを取り除くという外科治療。
    ※「3DS(Dental Drug Delivery System)」……透明のマウスピースに殺菌作用のある薬を塗り、5分ほど装着することで、歯の周りの原因菌を除菌しようというもの。
    ※歯周レーザー治療……レーザーを照射して、細菌や歯垢、歯石を光分解するという治療法。一般の治療に比べて痛みが少なく、歯垢や歯石が再付着しにくいと言われています。

    【第5章 歯周病菌による慢性炎症はガンともかかわっている!?】
    ・食道癌の細胞からトレポネーマ・デンティコーラという歯周病菌が高い割合で検出された
    ・歯周疾患がある場合になんらかの癌を発症するリスクは、ない場合に比べて14%高い
    ・特に発症リスクが高かったのは54%増の膵がん、49%増の腎がん、36%増の肺がん、30%増の血液がん
    ・歯周病患者の口腔内に多く見られる細菌が、大腸がんを引き起こす可能性がある

    【第6章 虫歯を放置すると心筋梗塞や肺炎になりやすい】
    ・大人の虫歯と子どもの虫歯は違う ・虫歯ができるには3つの条件が必要
    ・歯医者の子どもはみんなやっている「シーラント」
    ※シーラントとは、生えたての乳歯や永久歯に、奥歯の噛み合せにある溝をプラスチックやセメントで埋めることで、事前に虫歯を予防する方法です。小窩溝予防填塞[しょうかれっこうよぼうてんそく]やフィッシャー・シーラントともいいます。
    ・歯の根の治療、「日本では成功率5割、海外では8割」の理由
    ※歯の根は非常に複雑な形をしているため、そのなかを徹底的に洗浄・除菌するには専門のスキルが必要。初回の根管治療は、専門のトレーニングを積んでいる根管治療専門医が行えば8割の成功率がありますが、日本では専門医に紹介せず、一般の歯科医(かかりつけ医)がそのまま治療をするケースも多く、成功率が5割と低い。ちなみに、2回目以降の根管治療はより難しく、専門医でも成功率は低くなります。
    ・歯を一度抜いて戻す!?
    ※通常の根管治療を行っても治らない場合、最後の手段として、一度歯を抜いて細菌をすべて取り除いてから短時間で元に戻すという「意図的再植術」という方法もあります。

    【第7章 悪い歯並びを放置すると歯を失い、寝たきりになりやすい】
    ・日本人には歯並びの悪い人が多い ・歯並びは見た目だけではなく健康上重要
    ・前歯が噛みあっていない人、受け口の人で「80歳で20本」は0%
    ・親知らずが隣の歯を食べる!?

    【第8章 あなたの歯科選びは間違っています】
    ・絶対に抜かない歯医者がいい歯医者とは限らない
    ・友人の入れ歯作りがうまくいっても、あなたの入れ歯作りがうまくいくとは限らない
    ・顕微鏡を使わずに歯の根の治療?
    ※歯は小さな臓器です。特に歯の根は複雑な形態をしているため、肉眼では細かな部分は確認することができません。そこで歯科用マイクロスコープ(顕微鏡)が用いられるのですが、国内での普及率はまだ数%。歯の根の治療でも、顕微鏡なしで肉眼で行われている現状があります。
    ・気持ちがいいだけのクリーニングで満足していませんか?
    ※歯の表面をツルツルにするだけのクリーニングでは、確かにケア後の満足度は高いもの
    の、歯周ポケットのなかに菌
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    相馬 理人(ソウマ リヒト)
    東京歯科大学卒業・歯科医師。横浜市立大学医学部附属病院口腔外科学講座に入局後、医療コンサルファームに転身。病院戦略、手術部門を中心とした急性期病院の改革に取り組み、全国の急性期医療機関においてコンサルティングを展開。その後、金融機関を経て株式会社Doctorbookを設立
  • 出版社からのコメント

    ◆堀江貴文氏、推薦!
    「歯みがきだけでは予防は無理!」
  • 内容紹介

    ◆あなたもその恐ろしさを知らずにいる!

    ・歯周病が血管をボロボロにし、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高める
    ・歯周病は糖尿病、慢性腎臓病とも関わっている
    ・歯を失うことが寝たきりのはじまり

    注意! 糖尿病 脳卒中 心筋梗塞 慢性腎臓病 骨粗しょう症 関節リウマチ がん
    その病気、歯周病菌が原因だった!?

    ◆一番いい「歯のケア」方法、教えます!

    歯みがきが万病のもと、どうして? そう思ったかもしれません。
    ――確かに歯みがきはいいことですが、そのやり方を間違うと、歯を守ることはおろか、
    重い病気を招くことにもなりかねません。

    調査から分かったのは1日1回も歯をみがかない人はほとんどいないのに、
    それでも加齢とともに歯を失っていく現実……。

    しかし歯を失うのは仕方ないことではなく、
    歯への間違った認識や意識の低さが原因だったのです。

    ◆本書の構成

    はじめに ほとんどの人が歯をみがいているのに、なぜ歯を失っていくのか
    第1章 歯みがきだけではなぜダメなのか?
    第2章 歯周病は老化の入り口
    第3章 歯周病が全身の病気を招く
    第4章 歯周病治療の最前線
    第5章 虫歯は予防できる
    第6章 悪い歯並びを放置すると、歯を失い、寝たきりになりやすい
    第7章 自分に合った歯医者にであうには
  • 著者について

    相馬 理人 (ソウマ リヒト)
    東京歯科大学卒業・歯科医師。横浜市立大学医学部附属病院口腔外科学講座に入局後、医療コンサルファームに転身。病院戦略、手術部門を中心とした急性期病院の改革に取り組み、全国の急性期医療機関においてコンサルティングを展開。その後、金融機関を経て株式会社Doctorbookを設立。医療情報メディアとして情報の非対称性をできるかぎり解消すべく、医師・患者、企業に向けて「医療xIT」ソリューションを展開している。誰もが適切な医療を主体的に選択することが出来る社会を目指して活動中。

その歯みがきは万病のもと―デンタルIQが健康寿命を決める(SB新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:相馬 理人(著)
発行年月日:2017/03/15
ISBN-10:4797390654
ISBN-13:9784797390650
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:家事
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ その歯みがきは万病のもと―デンタルIQが健康寿命を決める(SB新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!