近代アメリカの公共圏と市民―デモクラシーの政治文化史(アメリカ太平洋研究叢書) [単行本]
    • 近代アメリカの公共圏と市民―デモクラシーの政治文化史(アメリカ太平洋研究叢書) [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002746294

近代アメリカの公共圏と市民―デモクラシーの政治文化史(アメリカ太平洋研究叢書) [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2017/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代アメリカの公共圏と市民―デモクラシーの政治文化史(アメリカ太平洋研究叢書) の 商品概要

  • 目次

    序 章 アメリカ近代史研究における公共性あるいは公共圏への関心と日本におけるその希薄(遠藤泰生)

    第I部 選良と代理代表
    第一章 『ザ・フェデラリスト』を読む――国家形成とデモクラシー(中野勝郎)
    第二章 代表制と公共圏――被治者の同意から主権者市民へ(金井光太朗)
    第三章 公定教会制と公共圏・序説――1780年マサチューセッツ憲法典を読む(佐々木弘通)

    第II部 人種・ジェンダ-・エスニシティ
    第四章 植民地フロンティアの変容と「公民」の創出――ヴァジニア植民地の入植地構想(森 丈夫)
    第五章 奴隷制の時代における天分の問題(ジョイス・E・チャプリン:橋川健竜訳)
    第六章 参政権なき女性の政治参加――1840年代マサチューセッツ州における10時間労働運動(久田由佳子)
    第七章 交錯する市民権概念と先住民政策――1924年市民憲法の歴史的意義(中野由美子)

    第III部 メディアとコミュニケ-ション
    第八章 公共圏以前――近世イングランドおよび北米ニューイングランド植民地における異議申し立てと討議(ディヴィッド・D・ホ-ル:遠藤泰生訳)
    第九章 建国期フィラデルフィアにおける印刷文化,人種,公共空間(肥後本芳男)
    第一〇章 ニュ-イングランドの出版文化と公共倫理――プロテスタント・ヴァナキュラー文化の継承と変容(増井志津代)
    第一一章 都市をまなざす――ブロードウェイと19世紀ニューヨークにおける視覚の文化(デイヴィッド・ジャフィー:橋川健竜訳)

    あとがき(遠藤泰生)

    The Public Sphere and Citizens: in the 18th- and 19th- Century United States
    Yasuo Endo, Editor
  • 出版社からのコメント

    先住民、奴隷、女性の包摂と排除が葛藤する政治とメディアの空間であった近代アメリカの民主主義の原像に迫る。
  • 内容紹介

    王権から離脱した天地として産声をあげた合衆国は,市民自らによる直接・透明な統治の実験場であり,同時に先住民,奴隷,女性の包摂と排除が葛藤する政治とメディアの空間でもあった.建国期以降のアメリカ史の諸論点を公共圏の視点から縦覧し,近代民主主義の知られざる原像を描く.
  • 著者について

    遠藤 泰生 (エンドウ ヤスオ)
    遠藤 泰生
    遠藤泰生:東京大学大学院総合文化研究科教授

近代アメリカの公共圏と市民―デモクラシーの政治文化史(アメリカ太平洋研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:遠藤 泰生(編)
発行年月日:2017/04/25
ISBN-10:4130261533
ISBN-13:9784130261531
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:358ページ ※353,5P
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 近代アメリカの公共圏と市民―デモクラシーの政治文化史(アメリカ太平洋研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!