ホスピスで死にゆくということ―日韓比較からみる医療化現象 [単行本]
    • ホスピスで死にゆくということ―日韓比較からみる医療化現象 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002746316

ホスピスで死にゆくということ―日韓比較からみる医療化現象 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2017/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ホスピスで死にゆくということ―日韓比較からみる医療化現象 の 商品概要

  • 目次

    序 章 死にゆくことの社会学

    第I部 ホスピスを分析する視点と枠組み
    第1章 ホスピスの「医療化」とは何か?
    第2章 ホスピスの「医療化」への三つの過程

    第II部 ホスピスの「医療化」の背景と実態
    第3章 日韓ホスピスの歴史
    第4章  制度化によるホスピスの「医療化」

    第III部 ホスピスを推進する医療者の認識
    第5章 ホスピス実践と運動
    第6章 専門化と制度化
    第7章 ホスピスの「医療化」と望ましいホスピス

    終 章 ホスピスの構想にむけて

    Dying in Hospice Care in Japan and Korea: A Comparative Study
    Chizuru KABUMOTO
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    株本 千鶴(カブモト チズル)
    1991年筑波大学第二学群比較文化学類卒業。1992年大韓民国ソウル国立大学大学院人類学科修士課程特別研究生。1995年筑波大学大学院地域研究研究科修士課程修了。2016年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。現在、椙山女学園大学人間関係学部教授。博士(人間・環境学)
  • 出版社からのコメント

    当事者や家族の終末期ケアの意思決定など、高齢社会におけるホスピスの「医療化」のあり方を、日韓の医療者への調査から解明する。
  • 内容紹介

    人びとにとっての望ましい最期を支えるホスピスが,「医療化」によってどのように変化したのか.日本と韓国の医療者へのインタビュー調査を通じて,これからのホスピスのあり方や,当事者や家族の終末期ケアの意思決定と,社会の理解の必要性を丹念に提示する.
  • 著者について

    株本 千鶴 (カブモト チヅル)
    株本 千鶴
    株本千鶴:椙山女学園大学人間関係学部教授

ホスピスで死にゆくということ―日韓比較からみる医療化現象 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:株本 千鶴(著)
発行年月日:2017/03/28
ISBN-10:4130664093
ISBN-13:9784130664097
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:325ページ ※298,27P
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 ホスピスで死にゆくということ―日韓比較からみる医療化現象 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!