N:ナラティヴとケア〈第8号〉オープンダイアローグの実践 [単行本]
    • N:ナラティヴとケア〈第8号〉オープンダイアローグの実践 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002746537

N:ナラティヴとケア〈第8号〉オープンダイアローグの実践 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2017/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

N:ナラティヴとケア〈第8号〉オープンダイアローグの実践 の 商品概要

  • 目次

    特集:オープンダイアローグの実践(野村直樹・斎藤 環 編)

    はじめに──「開かれた対話」の世界へようこそ ■ (名古屋市立大学)野村直樹

    オープンダイアローグ:日本で実践可能か?──ACT-Jにおける対話的臨床実践の試み ■ (リカバリーサポートセンターACTIPS/訪問看護ステーションACT-J)下平美智代

    オープンダイアローグを日々の実践に落とし込むために──Need-Adapted Approach ■ (みどりの杜クリニック)森川すいめい

    オープンダイアローグという会話のつぼ ■ (Nagoya Connect & Share)白木孝二

    オープンダイアローグを殺さないための二様のリフレクティング ■ (広島国際大学)矢原隆行

    オープンダイアローグをACTに取り入れる ■ (たかぎクリニック)高木俊介

    心理職はなぜオープンダイアローグを避けるのか? ■ (原宿カウンセリングセンター)信田さよ子

    オープンダイアローグ,どこまでやれるのか ■ (首都大学東京/神戸労災病院)長沼葉月・植村太郎

    「患者カルテ」を使ったオープンダイアローグ──精神科看護の専門性をめぐって ■ (日本赤十字豊田看護大学)坪之内千鶴

    オープンダイアローグ・パターンをつくる──実践の支援と教育・組織分野への応用に向けて ■ (慶應義塾大学)井庭 崇

    ビジネスにおけるオープンダイアローグ ■ (大阪ガス エネルギー・文化研究所)鈴木 隆

    しつけか虐待か──協働するナラティヴあるいはオープンダイアローグの可能性とは ■ (名古屋市立大学)門間晶子

    沈黙と言葉──西アフリカの小児科病棟におけるすれ違いとオープンダイアローグへの考察 ■ (国際協力機構)井田暁子

    自殺希少地域のコミュニティ特性に見出した,オープンダイアローグとの共通点 ■ (和歌山県立医科大学)岡 檀

    オープンダイアローグと精神科文化 ■ (山梨学院大学)竹端 寛

    ソーシャルネットワークの復権 ■ (東京学芸大学)野口裕二

    走りながら考える──あとがきに代えて ■ (筑波大学)斎藤 環
  • 内容紹介

    「オープンダイアローグ(OD)」を日々の実践に活かしている人たちがいます。フィンランドで生まれたODをそのまま日本に持ち込むことはなかなかできませんが,その哲学と方法の一端を利用することは十分可能です。しかし気をつけねばならない落とし穴はないものでしょうか? そうした一歩先を行く実践者たちのODと,ODに似ている日本の実践をその第一人者たちにまとめてもらいました。日本の精神医療を代表する豪華な執筆陣。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野村 直樹(ノムラ ナオキ)
    名古屋市立大学名誉教授

    斎藤 環(サイトウ タマキ)
    筑波大学社会精神保健学教授

N:ナラティヴとケア〈第8号〉オープンダイアローグの実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:遠見書房 ※出版地:三鷹
著者名:野村 直樹(編)/斎藤 環(編)
発行年月日:2017/01/30
ISBN-10:4866160268
ISBN-13:9784866160269
ISSNコード:18846343
判型:B5
発売社名:遠見書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:89ページ
縦:26cm
その他:オープンダイアローグの実践
他のその他の書籍を探す

    その他 N:ナラティヴとケア〈第8号〉オープンダイアローグの実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!