デカルト 医学論集 [単行本]
    • デカルト 医学論集 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002746712

デカルト 医学論集 [単行本]

ルネ デカルト(著)山田 弘明(訳・解説)安西 なつめ(訳・解説)澤井 直(訳・解説)坂井 建雄(訳・解説)香川 知晶(訳・解説)竹田 扇(訳・解説)
価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2017/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デカルト 医学論集 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    デカルトによる医学・解剖学関連のテキストを本邦初訳・初集成。ヴェサリウス、ファブリキウス、ボアンやハーヴィなど、当時最先端の医学・生理学の知と渡り合い、自ら解剖実践を繰り返しながら執筆した全5篇を収録。機械論的自然観・生命観の成立において、哲学史・科学史全般に大きな影響をもたらした第一級の資料。最高の訳者陣による注・解説と、学界の第一人者ビトボル‐エスペリエス氏による序を付す。
  • 目次

    はじめに 【山田弘明】

    序 【アニー・ビトボル‐エスぺリエス】



    解剖学摘要 【安西なつめ・澤井 直・坂井建雄 訳】

    治療法と薬の効能 【安西なつめ・澤井 直・坂井建雄 訳】

    動物の発生についての最初の思索 【香川知晶・竹田 扇 訳】

    味覚について 【香川知晶・竹田 扇 訳】

    人体の記述 【山田弘明・竹田 扇 訳】



    解 説

    Ⅰ 『解剖学摘要』『治療法と薬の効能』解題 【安西なつめ】
      はじめに
      出版・翻訳の状況
      両テキストの概要
      『解剖学摘要』読解の留意点
      『解剖学摘要』に見られる松果腺
      おわりに

    Ⅱ 『動物の発生についての最初の思索』『味覚について』解題 【香川知晶】
      テキストの問題
      『動物発生論』の執筆時期
      デカルト以前の動物発生論
      ガレノスの生理学説とデカルト
      『動物発生論』の概要
      『味覚論』
      『動物発生論』の意義

    Ⅲ 『人体の記述』解題 【山田弘明】
      『人体の記述』の執筆
      その内容
      その特色

    Ⅳ 解剖用語の歴史から見たデカルト──襲用と独自性 【澤井 直】
      はじめに──デカルトの観察の独自性への疑問
      観察における解剖用語
      17世紀前半の解剖用語の状況
      デカルトとボアンの解剖用語の比較
      ボアン以外の解剖学者の用語
      デカルトによる用語の襲用と独自の用語

    Ⅴ 現代医学から見たデカルトの解剖学とその周辺 【竹田 扇】
      はじめに
      デカルトの解剖学における構造の同定とその解釈
      用語と概念の多義性──Semenceを例に
      おわりに

    Ⅵ 西洋医学におけるデカルトと解剖学 【坂井建雄】
      17世紀の西洋医学
      デカルト以後の医学
      西洋医学における解剖学の役割

    あとがき 【香川知晶】

    人名索引
    事項索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 弘明(ヤマダ ヒロアキ)
    1945年生。京都大学文学研究科博士課程修了。博士(文学)。名古屋大学名誉教授。専門は哲学

    安西 なつめ(アンザイ ナツメ)
    1986年生。順天堂大学大学院医学研究科博士課程修了。博士(医学)。順天堂大学医学部解剖学・生体構造科学講座非常勤助教を経て、日本大学短期大学部食物栄養学科助教。専門は医史学(解剖学史)

    澤井 直(サワイ タダシ)
    1975年生。京都大学大学院文学研究科博士課程学修退学。日本女子大学非常勤講師を経て、順天堂大学医学部医史学研究室助教。専門は医史学、解剖学史

    坂井 建雄(サカイ タツオ)
    1953年生。東京大学医学部卒。同学部助教授を経て、順天堂大学医学部教授(解剖学・生体構造科学)。専門は解剖学、医史学

    香川 知晶(カガワ チアキ)
    1951年生。筑波大学大学院哲学・思想研究科博士課程修了。山梨大学大学院総合研究部教授。専門はフランス哲学、応用倫理学

    竹田 扇(タケダ セン)
    1968年生。旭川医科大学医学部卒。博士(医学)。東京大学助教授を経て山梨大学医学部教授(解剖学講座細胞生物学教室)。専門は解剖学・細胞生物学
  • 出版社からのコメント

    近代哲学の父デカルトによる、医学・解剖学関連著作を初集成。最高の訳者陣による行き届いた注・解説と、第一人者による序を付す。
  • 内容紹介

    近代哲学の父デカルトによる、医学・解剖学関連のテクストを初集成。ヴェサリウス、ファブリキウス、ボアンやハーヴィなど、当時最先端の医学・生理学の知と渡り合い、自ら解剖実践を繰り返しながら執筆した全5編を収録。近代の機械論的自然観・生命観の成立において、哲学史・科学史全般に大きな影響をもたらした第一級の資料。最高の訳者陣による注・解説と、学界の第一人者ビトボル=エスペリエス氏による序を付す。
  • 著者について

    山田 弘明 (ヤマダ ヒロアキ)
    1945年生。京都大学文学研究科博士課程修了。博士(文学)。名古屋大学名誉教授。専門は哲学。著書:『デカルトと西洋近世の哲学者たち』(知泉書館)、『デカルト『方法序説』』(晃洋書房)、『デカルト哲学の根本問題』(知泉書館)、訳書:『デカルト全書簡集』(共訳、全8巻、知泉書館、2012-16年)、デカルト『省察』『方法序説』(ちくま学芸文庫)ほか。

    安西 なつめ (アンザイ ナツメ)
    1986年生。順天堂大学大学院医学研究科博士課程修了。博士(医学)。順天堂大学医学部解剖学・生体構造科学講座非常勤助教を経て、日本大学短期大学部食物栄養学科助教。専門は医史学(解剖学史)。論文:「ニコラウス・ステノによる筋の幾何学的記述──17世紀における筋運動の探究」(共著)ほか。

    澤井 直 (サワイ タダシ)
    1975年生。京都大学大学院文学研究科博士課程学修退学。日本女子大学非常勤講師を経て、順天堂大学医学部医史学研究室助教。専門は医史学、解剖学史。共著:『日本医学教育史』(東北大学出版会)、共訳書:ガレノス『解剖学論集』(京都大学学術出版会)、『プロメテウス 解剖学コアアトラス』(医学書院)ほか。

    坂井 建雄 (サカイ タツオ)
    1953年生。東京大学医学部卒。同学部助教授を経て、順天堂大学医学部教授(解剖学・生体構造科学)。専門は解剖学、医史学。著書:『人体観の歴史』(岩波書店)、『からだの自然誌』(東京大学出版会)、『日本医学教育史』(編著、東北大学出版会)、『標準解剖学』(医学書院)、『カラー図解 人体の正常構造と機能』(総監修、日本医事新報社)、監訳書:『プロメテウス 解剖学アトラス』(医学書院)ほか。

    香川 知晶 (カガワ チアキ)
    1951年生。筑波大学大学院哲学・思想研究科博士課程修了。山梨大学大学院総合研究部教授。専門はフランス哲学、応用倫理学。著書:『死ぬ権利』(勁草書房)、共編著:『生命倫理の源流』(岩波書店)、『メタバイオエシックスの構築へ』(NTT出版)、共著:『エピステモロジーの現在』(慶應義塾大学出版会)、『「いのちの思想」を掘りおこす』(岩波書店)ほか。

    竹田 扇 (タケダ セン)
    1968年生。旭川医科大学医学部卒。博士(医学)。東京大学助教授を経て山梨大学医学部教授(解剖学講座細胞生物学教室)。専門は解剖学・細胞生物学。共編著:Cilia in Development and Disease, Differentiation(Elsevier)、共著:『バイオエシックスの展望』(東信堂)、共訳書:『ムーア臨床解剖学』(メディカルサイエンスインターナショナル)ほか。

デカルト 医学論集 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ルネ デカルト(著)/山田 弘明(訳・解説)/安西 なつめ(訳・解説)/澤井 直(訳・解説)/坂井 建雄(訳・解説)/香川 知晶(訳・解説)/竹田 扇(訳・解説)
発行年月日:2017/03/24
ISBN-10:4588150820
ISBN-13:9784588150821
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:22cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 デカルト 医学論集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!