地球はなぜ「水の惑星」なのか―水の「起源・分布・循環」から読み解く地球史(ブルーバックス) [新書]
    • 地球はなぜ「水の惑星」なのか―水の「起源・分布・循環」から読み解く地球史(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
地球はなぜ「水の惑星」なのか―水の「起源・分布・循環」から読み解く地球史(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002746946

地球はなぜ「水の惑星」なのか―水の「起源・分布・循環」から読み解く地球史(ブルーバックス) [新書]

  • 5.0
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2017/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地球はなぜ「水の惑星」なのか―水の「起源・分布・循環」から読み解く地球史(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    水から地球の歴史が見える!地球は「水の惑星」と呼ぶにふさわしい天体だ。しかし、地球の水の「起源・分布・循環」という三つの謎は、大きな未解決問題として残されている。本書は、水がこの惑星にどんな影響を与えてきたかの謎に、地球誕生からプレートテクトニクスまで、さまざまな角度で迫る。「水」は、地球史をいかに語るのだろうか?地球科学を俯瞰する、最良の入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 ユニークな惑星、地球
    第1章 地球についてのABC
    第2章 惑星の水はどこから来たのか
    第3章 水が地球の性質を変える
    第4章 マグマの海と地球の水
    第5章 水は地球内部をどう循環しているか
    第6章 地球、月、惑星の水
    第7章 水惑星に残された謎
    第8章 地球惑星科学を学びたい人のために
  • 出版社からのコメント

    水――この最も身近な液体が、地球最大の謎だ。水の「起源・分布・循環」が、地球史を読み解く鍵となる。地球科学の最前線を追う。
  • 内容紹介

    地球は「水惑星」と呼ぶにふさわしい天体です。しかし、地球の水に関する根本的な謎がいまだに解明されていません。特に、「起源」「分布」「循環」という3つの謎は地球科学の未解決問題です。地球科学者たちが最先端でどんな斬新な発見をし、どんな魅力的な挑戦をしているかを本書は伝えます。「水」は、地球史をいかに語るのでしょうか。地球科学の全体像を俯瞰する本書は、「地球を知りたい」人にとって最良の入門書です。


    【水から地球の歴史が見える!】
    地球は「水の惑星」と呼ぶにふさわしい天体だ。
    しかし、地球の水の「起源・分布・循環」という
    三つの謎は、大きな未解決問題として残されている。
    本書は、水がこの惑星にどんな影響を与えてきたかの謎に、
    地球誕生からプレートテクトニクスまで、さまざまな角度で迫る。
    「水」は、地球史をいかに語るのだろうか?
    地球科学を俯瞰する、最良の入門書。

    ■おもな内容
    序章 ユニークな惑星、地球
    第1章 地球についてのABC
    第2章 惑星の水はどこから来たのか
    第3章 水が地球の性質を変える
    第4章 マグマの海と地球の水
    第5章 水は地球内部をどう循環しているか
    第6章 地球、月、惑星の水
    第7章 水惑星に残された謎
    第8章 地球惑星科学を学びたい人のために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    唐戸 俊一郎(カラト シュンイチロウ)
    1949年、福岡県生まれ。1968年、東京大学入学、1977年、東京大学理学博士。1989年、アメリカに移住。ミネソタ大学教授を経て、現在イェール大学教授。地球惑星物質の研究を通して地球や惑星の起源やダイナミクスを理解することを目指し、ミクロとマクロを結ぶ学際的な研究を続けている。日本学士院賞、ラブ・メダル(ヨーロッパ地球科学連合)、レーマン・メダル(アメリカ地球物理学連合)などを受賞
  • 著者について

    唐戸 俊一郎 (カラト シュンイチロウ)
    1949年、福岡県生まれ。1968年、東京大学入学、1977年、東京大学理学博士。1989年、アメリカに移住。ミネソタ大学教授を経て、現在イェール大学教授。地球惑星物質の研究を通して地球や惑星の起源やダイナミクスを理解することを目指し、ミクロとマクロを結ぶ学際的な研究を続けている。専門論文の他に『レオロジーと地球科学』(東京大学出版会)、“Rheology of Solids and of the Earth”(Oxford University Press)、“Deformation of Earth Materials”(Cambridge University Press)など編著書多数。日本学士院賞、ラブ・メダル(ヨーロッパ地球科学連合)、レーマン・メダル(アメリカ地球物理学連合)などを受賞。

地球はなぜ「水の惑星」なのか―水の「起源・分布・循環」から読み解く地球史(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:唐戸 俊一郎(著)
発行年月日:2017/03/20
ISBN-10:4065020085
ISBN-13:9784065020081
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 地球はなぜ「水の惑星」なのか―水の「起源・分布・循環」から読み解く地球史(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!