大東流合気柔術を解く―武術の極み、合気を求めて [単行本]
    • 大東流合気柔術を解く―武術の極み、合気を求めて [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002747989

大東流合気柔術を解く―武術の極み、合気を求めて [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日貿出版社
販売開始日: 2017/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大東流合気柔術を解く―武術の極み、合気を求めて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    六方会草創期からその技と稽古を見続けた著者が、岡本先生の技術と指導法の変遷を辿り、「大東流合気柔術の本質とは何か?」を考察。大東流合気柔術を、力学的、解剖学的、運動学的、生理学的な視点で解析。「合気とは何か?」を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1編 岡本正剛先生の足跡(六方会の誕生と岡本先生の横顔;技術と指導の変遷;大東流合気柔術の本質とは何か?)
    第2編 私の大東流合気柔術研究(大東流合気柔術の力学的考察(姿勢の安定性・不安定性;力のモーメントと慣性モーメント);大東流合気柔術の解剖学的、運動学的考察(柏手の意味と効果;技の仕掛けにおける腰部・下肢の動き);大東流合気柔術の生理学的考察(反射による崩し;呼吸法);五体でかける大東流合気柔術;私の大東流合気柔術研究・まとめ)
  • 内容紹介

    達人・岡本正剛師の元で多年に渡り学んだ著者が、“触れ即崩す"合気の秘密に迫る。第一編では岡本正剛先生の技と指導法の変遷とその本質を考察。第二編では力学的、解剖学的、運動学的、生理学的な視点で解析、その研究の成果を明かす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅原 勝(アサハラ マサル)
    大東流合気柔術研究室主宰。1946年(昭和21年)9月19日静岡県焼津市生まれ。東京農業大学栄養学科卒業、日本指圧専門学校卒業。1978年(昭和53年)東京クリニカルラボラトリー(現株式会社LSIメディエンス)に転職時、岡本正剛先生に出会い、会社サークルにて岡本先生より大東流合気柔術を習い始める。1980年(昭和55年)5月岡本先生が設立した大東流合気柔術幸道会東京支部に参加。その後、岡本先生が創立した六方会でも指導を受ける
  • 著者について

    浅原勝 (アサハラマサル)
    埼玉県日高市武藏台在住。大東流合気柔術研究室主宰。1946 年(昭和21 年)9月19 日静岡県焼津市生まれ。東京農業大学栄養学科卒業、日本指圧専門学校卒業。1978 年(昭和53 年)東京クリニカルラボラトリー(現株式会社LSIメディエンス)に転職時、岡本正剛先生に出会い、会社サークルにて岡本先生より大東流合気柔術を習い始める。1980 年(昭和55 年)5月岡本先生が設立した大東流合気柔術幸道会東京支部に参加。その後、岡本先生が創立した六方会でも指導を受ける。2005 年(平成17 年)に六方会で7段を授け、2008 年(平成20 年)に師範となる。2010 年(平成22 年)12 月に六方会を離れ、大東流合気柔術の研究のため、大東流合気柔術研究室を設立し、大東流合気柔術の研究を行っている。

大東流合気柔術を解く―武術の極み、合気を求めて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日貿出版社
著者名:浅原 勝(著)
発行年月日:2017/02/28
ISBN-10:4817060182
ISBN-13:9784817060181
判型:A5
発売社名:日貿出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:295ページ
縦:21cm
他の日貿出版社の書籍を探す

    日貿出版社 大東流合気柔術を解く―武術の極み、合気を求めて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!