日本経済入門(講談社現代新書) [新書]
    • 日本経済入門(講談社現代新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002748035

日本経済入門(講談社現代新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2017/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本経済入門(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本経済のしくみと課題が平易にわかる入門書の決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    経済活動をどんな指標でとらえるか―国内総生産(GDP)で日本経済を分析する
    製造業の縮小は不可避―日本の産業構造の変化を見る
    製造業就業者は全体の6分の1まで減少―日本の就業構造の変化を見る
    ピケティの仮説では日本の格差問題は説明できない―日本の所得分配をデータで見る
    物価の下落は望ましい―物価決定のメカニズムと経済への影響
    異次元金融緩和政策は失敗に終わった―日本の金融制度と金融政策を考える
    深刻な労働力不足が日本経済を直撃する―人口高齢化がもたらす諸問題
    膨張を続ける医療・介護費―高齢化社会と社会保障1 医療・介護
    公的年金が人口高齢化で維持不可能になる―高齢化社会と社会保障2 公的年金
    日銀異次元金融緩和は事実上の財政ファイナンス―きわめて深刻な日本の財政
    新しい技術で生産性を高める―どうすれば成長を実現できるか?
  • 出版社からのコメント

    日本経済は構造的問題を抱えている。量的緩和が問題を解決するような錯覚があるが、幻想にすぎない。日本再生のためには何をすべきか
  • 内容紹介

    日本経済は構造的問題を抱えている。1990年代以降、多くの指標が長期にわたる日本経済の低迷を示してきたが、抜本的な改革には手をつけられることはなく、25年以上が浪費した。数年来、大規模な金融の量的緩和が問題を解決するような錯覚を与えているが、幻想にすぎない。事実、株価こそ上がったもの、実態経済が回復する兆しは見えない。危機的な状況にある日本経済のリアルな実態とはいかなるものか。


    本書はリアルな日本経済の入門書である。単に日本経済の現状がどうなっているかを説明するだけではなく、現状の認識の上に立って、どこにどのような問題があるかを明らかにし、問題の処方箋を呈示している。
    日本経済は様々の困難な問題を抱えている。とりわけ問題なのは、1990年代の中ごろをピークとして、さまざまな経済指標が減少傾向を示している点だ。背景には、人口構造が高齢化しつつあるという問題があるが、それだからこそ、経済の生産性を向上させる必要に迫られている。
    しかし、日本では、この3年間、金融緩和政策に大きな関心が集まり、日本経済の抱える問題が金融緩和によって解決されるような錯覚に陥ってきた。しかしながら、結局のところ、未曾有の量的緩和政策は、株価を一時的に上昇させただけで、実態経済は依然として低迷している。日本経済の抱える問題は、金融緩和だけで解決できるものでないのだ。
    日本はこの3年間という貴重な時間を無為に過ごし、無駄にした。しかし今からでも遅くはない。日本経済の発展のためになすべきことはたくさんある。それを明らかにするのが本書の目的だ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野口 悠紀雄(ノグチ ユキオ)
    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。著書に『情報の経済理論』(東洋経済新報社、日経・経済図書文化賞)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社、サントリー学芸賞政治・経済部門)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社、吉野作造賞)など
  • 著者について

    野口 悠紀雄 (ノグチ ユキオ)
    一九四〇年東京生まれ。六三年東京大学工学部卒業、六四年大蔵省入省、七二年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、二〇一一年年四月より早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。著書に『情報の経済理論』(東洋経済新報社、日経経済図書文化賞)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社、サントリー学芸賞政治・経済部門)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社、吉野作造賞)、『「超」整理法』(中公新書)、近著に『変わった世界 変わらない日本』(講談社)、『戦後経済史』(東洋経済新報社)など

日本経済入門(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:野口 悠紀雄(著)
発行年月日:2017/03/20
ISBN-10:406288416X
ISBN-13:9784062884167
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:236ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 日本経済入門(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!