その時役立つ!危機管理とコンプライアンスのための実践ハンドブック [単行本]
    • その時役立つ!危機管理とコンプライアンスのための実践ハンドブック [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002748498

その時役立つ!危機管理とコンプライアンスのための実践ハンドブック [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2017/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

その時役立つ!危機管理とコンプライアンスのための実践ハンドブック の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    企業の「リスク・危機」にどう対処するか。コンプライアンス違反から災害等緊急事態の対処まで。被害の最小化・企業体質強化のために―。
  • 目次

    第Ⅰ部 コンプライアンス関連のリスク・危機
    第1章 コンプライアンス違反が発生した時にやるべきこと
    第2章 コンプライアンス違反を再発させないためにやるべきこと
    第Ⅱ部 コンプライアンスでは解決できない災害等緊急事態
    第3章 災害等緊急事態が発生した時にやるべきこと
    第4章 次の災害等緊急事態の被害最小化対策
    おわりに 「7・5・3総合戦略」確立のために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金重 凱之(カネシゲ ヨシユキ)
    1969年3月、京都大学法学部卒業、1975年6月米ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)修了。1969年、警察庁入庁。総務審議官(現総括審議官)、警備局長を歴任。2001年6月退官。この間、1980年から外務省在米日本大使館1等書記官、1990年から防衛庁(現防衛省)防衛局調査第1課長、1993年から内閣総理大臣秘書官を歴任。主として政府の危機管理に係る諸課題に従事。2003年に(株)国際危機管理機構、2006年に(株)都市開発安全機構を設立し、代表取締役社長に就任
  • 内容紹介

    企業のリスク・危機にどう対処するか。リスクの萌芽を事前に見つけ出し、これを摘み取る強靭なコンプライアンス体質や、甚大な損害・損失を最小化するリスク・危機管理体質をつくるメソッドを、図解と実例で詳しく解説。
  • 著者について

    金重凱之 (カネシゲヨシユキ)
    危機管理経営アナリスト
     1969年3月、京都大学法学部卒業、1975年6月米ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)修了。
     1969年4月、警察庁入庁。警視庁、静岡県警本部長などを勤めた後、警察庁において総務審議官(現総括審議官)、警備局長を歴任。2000年7月の「九州・沖縄サミット」では警備対策責任者を務め、2001年退官。この間、1980年から外務省に出向して在米日本大使館1等書記官、1990年から防衛庁(現防衛省)に出向して防衛局調査第1課長、1993年から内閣官房に出向して内閣総理大臣秘書官を歴任。それぞれのポストにおいて、主として政府の危機管理に係る諸課題に従事。
     2001年、株式会社電通顧問。2003年に株式会社国際危機管理機構、2006年に株式会社都市開発安全機構を設立し、それぞれ代表取締役社長に就任。2016年、株式会社国際危機管理機構取締役会長。 著書に『ビジネスリーダーのためのコンプライアンス教本――成功する企業人の必読書』『最強の危機管理――NSCから学ぶ、時代を生き抜くトップリーダーの決断』など多数。

その時役立つ!危機管理とコンプライアンスのための実践ハンドブック の商品スペック

商品仕様
出版社名:方丈社
著者名:金重 凱之(著)
発行年月日:2017/02/28
ISBN-10:4908925097
ISBN-13:9784908925092
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:261ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 その時役立つ!危機管理とコンプライアンスのための実践ハンドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!