発達の心理―ことばの獲得と学び(コンパクト新心理学ライブラリ〈4〉) [全集叢書]
    • 発達の心理―ことばの獲得と学び(コンパクト新心理学ライブラリ〈4〉) [全集叢書]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002748732

発達の心理―ことばの獲得と学び(コンパクト新心理学ライブラリ〈4〉) [全集叢書]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:サイエンス社
販売開始日: 2017/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達の心理―ことばの獲得と学び(コンパクト新心理学ライブラリ〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、発達心理学の第一人者による最新の教科・参考書です。近年、発達心理学は脳科学や生命科学との接近・架橋・連携がすすみ、人間発達についての見方も大きく様変わりしました。そのような情勢を踏まえ、本書では「人間は生まれてから死ぬまでどのように発達するか」という発達心理学における基本的な問いに答えるために人間の証左である言語に焦点をあて、ことばの獲得と教育という視点から、人間の発達を描き出しています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ヒトから人、そして人間へ―言語の起源を探る
    第2章 母子コミュニケーション発生の基盤―生物学的基盤と社会的基盤
    第3章 第1次認知革命―「図鑑型」・「物語型」:個性の芽生え
    第4章 ことばの獲得―ことばを覚えるしくみ
    第5章 外国語の学習―ことばの獲得と「敏感期」
    第6章 児童虐待からの再生―人間発達の可塑性
    第7章 想像力の発達―語り・想起・創造のメカニズム
    第8章 学力格差は幼児期から始まるのか―学力格差と経済格差
    第9章 考える力を育むことばの教育―メタ認知を活用する授業デザイン
    第10章 書くことによる認識の発達―書くこと・考えること・生きること
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 伸子(ウチダ ノブコ)
    1968年お茶の水女子大学文教育学部卒業。1970年お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。お茶の水女子大学大学院教授や理事・副学長等を経て、十文字学園理事、十文字学園女子大学特任教授、筑波大学客員教授、お茶の水女子大学名誉教授。学術博士

発達の心理―ことばの獲得と学び(コンパクト新心理学ライブラリ〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:サイエンス社
著者名:内田 伸子(著)
発行年月日:2017/02/10
ISBN-10:478191392X
ISBN-13:9784781913926
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:心理学
ページ数:213ページ
縦:19cm
他のサイエンス社の書籍を探す

    サイエンス社 発達の心理―ことばの獲得と学び(コンパクト新心理学ライブラリ〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!