AGE OF SUPER SENSING―センシングデザインの未来 [単行本]
    • AGE OF SUPER SENSING―センシングデザインの未来 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002748908

AGE OF SUPER SENSING―センシングデザインの未来 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2017/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

AGE OF SUPER SENSING―センシングデザインの未来 の 商品概要

  • 目次

    INTRODUCTION 未だ見ぬ過去、懐かしい未来

    CHAPTER1 生物感覚とセンシング
    トンボになる日
    五感とセンシング
    生き延びるためのセンシング
    開眼
    進化と感覚器
    拡張感覚
    〔COLUMN〕 兆しを識る

    CHAPTER2 現代社会とセンシング
    センシングをデザインする
    手のひらで天気が分かる時代
    デバイスがヒトを変える
    情報は曖昧なほうが良い?
    隠語が人命を救う
    〔COLUMN〕 下を向いて歩こう

    CHAPTER3 なぜ、今センシングなのか
    なぜ、今、センシングなのか
    センサーの原理
    センサーの機能の広がり
    センシングテクノロジーの構造
    センシング技術の発想I
    センシング技術の発想II
    Sensing Method 測定手法
    様々なセンサー
    ハードウェアのルネサンス
    ハードウェアのルネサンスII
    開かれたハードウェア
    How to do からWhat to do へ
    アナリティクスの進化
    脳を超えるコンピュータ
    インフラとしてのIoT
    〔COLUMN〕 目は口ほどに

    CHAPTER4 センシングのこれまでとこれから
    気温が見えた日
    「観察」が生み出す気づき
    センサーヒストリー
    センサーが新分野を拓く
    3ヶ月革命
    SENSING 5.0
    〔COLUMN〕 名もなきセンサー

    CHAPTER5 センシングの実践と課題
    センシングの課題と解決
    必要なデータを選別せよ
    より軽く、より速く、より広く
    自給自足化
    〔COLUMN〕 LINK

    CHAPTER6 SUPER SENSING とは
    私は花を観る、その時、石は星を見ている
    3ノード2リンクで考える
    Sensing Target 測定対象
    Sensing Method 測定方法
    Measurer 測定主体
    今までにないセンシングを生み出す
    SUPER SENSING とは
    NEW OBJECT
    SENSOR FUSION
    NEW MODAL INFORMATION
    NEW MODAL SENSOR
    AUGMENTED REALITY
    NEW EXPRESSION
    MACHINE TO MACHINE
    SUSTAINABLE SENSING
    SENSORLESS(6 SENSES)
    SUPER SENSING がもたらす市場の拡張性に関して
    Sensing Design Map
    本書が注目する6 つのテーマ
    〔COLUMN〕 SUPER SENSING

    CHAPTER7 意味センシング
    意味センシングとは
    意味とは何か?
    物理量センシングの時代
    物理量センシングから意味センシングへ
    意味センシングを超えて
    意味センシングを使わない場面
    意味センシング先端事例
    〔COLUMN〕 SUPER SENSING TREND

    CHAPTER8 副産物によるセンシング
    意外なセンシング
    空の色で服を選ぶ
    Indirect Sensing
    Indirect Sensing を行っているセンサーの例
    〔COLUMN〕 意外なセンシング

    CHAPTER9 センサーレスセンシング
    五感を超えて本質に迫る
    センサーレスセンシング
    センサーレスセンシング先端事例
    〔COLUMN〕 センサーレスセンシング

    CHAPTER10 バイオハック
    システムは生物化する
    最も身近なセンサー
    〔COLUMN〕  バイオハッキング

    CHAPTER11 拡張感覚ー五感を超えて
    センサーは自分の一部になる
    五感の拡張としてのセンサー
    拡張感覚は人間拡張へ
    〔COLUMN〕 拡張感覚

    CHAPTER12 予測感性のセンシング
    記憶と予測の関係
    期待はスパイス
    期待通りから期待以上へ
    〔COLUMN〕 時間よ止まれ
    〔COLUMN〕 不安と期待は裏腹

    CHAPTER13 SENSING DESIGN PROCESS
    デザインシンキングで考えるセンシング
    観察と洞察の違い
    パーソナル×オーケストレーション
    さらなる発想を生むラピッドプロトタイプ
    アイデアをデザインに錬金するには
    ストーリーテリングで築くセンシングデザイン
    〔COLUMN〕 SUPER SENSING PROCESS

    CHAPTER14 SUPER SENSING の未来
    SUPER SENSING と意識変革
    よりよく生きるためのセンシング
    SENSING FOR HUMAN
    INDUSTRIAL INNOVATION
    SoT(Sensornet of Things)
    センシングと産業デザイン
    オートノーマスセンシング
    〔COLUMN〕 生物化と未来
    〔COLUMN〕 AMBIENT SENSING
    この星の豊かな未来に

    ACKNOWLEDGEMENT
    SENSE SENSOR SENSING
    あとがきにかえて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中川 聰(ナカガワ サトシ)
    プロダクトデザイナー。デザインエンジニアリングコンサルタント。東京大学工学系大学院特任教授。一般社団法人スーパーセンシングフォーラム代表理事。株式会社センシングネットCOO。sensingnet Inc,(USA)CTO
  • 出版社からのコメント

    センサーで計測したデータを組み合わせ、分析し、ヒトに役立つサービス開発につなげる「スーパーセンシング理論」を世界初披露
  • 内容紹介

    「センシングデザイン」とは、単にセンサーを考えるだけでなく、環境、センサー、人からなるシステム全体を考え、より良い関係性を構築することだと言えます。

    本書では、人間の五感の拡張をセンシングとして定義づけ、進化を遂げるセンサーテクノロジーやAIプロセシングの普及に伴い、更なる感覚の拡張が出現するであろうことを想定し、そのデザインの思想やプロセスについて、より広い視野に立って現状の産業とテクノロジーの実態を整理・解説しています。

    専門用語を可能な限り排除し、身の回りの具体例を交えながら分かりやすくまとめた本書で、センサーが持つ新たな技術革新の可能性に注目いただき、そのテクノロジーが目指す方向や目的について深く考える一助になれば幸いです。

AGE OF SUPER SENSING―センシングデザインの未来 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:中川 聰(監修)/日経エレクトロニクス(編)
発行年月日:2017/03/06
ISBN-10:4822239713
ISBN-13:9784822239718
判型:規大
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:271ページ
縦:24cm
横:24cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 AGE OF SUPER SENSING―センシングデザインの未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!