クルーグマン ミクロ経済学 第2版 [単行本]
    • クルーグマン ミクロ経済学 第2版 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002748981

クルーグマン ミクロ経済学 第2版 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2017/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

クルーグマン ミクロ経済学 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    豊富な事例、とくに現実のビジネスにそくしたエピソード満載。アカデミックエンターテインメント。第2版では各章にビジネス・ケースが入りさらに事例が豊富に。第9章「個人と企業の意思決定」に行動経済学についての節を新たに追加。第18章「福祉国家の経済学」では格差・貧困問題についても解説。
  • 目次

    第Ⅰ部 経済学ってどんな学問?
     序 章 日常の生活
     第1章 最初の原理
     第2章 経済モデル:トレードオフと取引
     付 録 経済学のグラフ
    第Ⅱ部 供給と需要
     第3章 供給と需要
     第4章 消費者余剰と生産者余剰
     第5章 価格統制と割当て:市場へのおせっかい
     第6章 弾力性
    第Ⅲ部 個人と市場
     第7章 税
     第8章 国際貿易
    第Ⅳ部 経済学と意思決定
     第9章 個人と企業の意思決定
    第Ⅴ部 消費者
     第10章 合理的な消費者
     付 録 消費者の選好と消費選択
    第Ⅵ部 生産者
     第11章 供給曲線の裏側:投入物と費用
     第12章 完全競争と供給曲線
    第Ⅶ部 市場構造:完全競争を超えて
     第13章 独占
     第14章 寡占
     第15章 独占的競争と製品差別化
    第Ⅷ部 ミクロ経済学と公共政策
     第16章 外部性
     第17章 公共財と共有資源
     第18章 福祉国家の経済学
    第Ⅸ部 要素市場とリスク
     第19章 要素市場と所得分配
     付  録 労働供給の無差別曲線分析
     第20章 不確実性・リスク・私的情報
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    クルーグマン,ポール(クルーグマン,ポール/Krugman,Paul)
    ニューヨーク市立大学大学院センター教授。2008年、ノーベル経済学賞受賞。イェール大学で学士号を、MITで博士号を取得。現職以前には、イェール大学、スタンフォード大学、MIT、プリンストン大学で教鞭をとった。1982~83年には1年間大統領経済諮問委員会(CEA)のスタッフもつとめた。主な研究分野は国際貿易。1991年、アメリカ経済学会(AEA)のジョンベイツクラーク賞受賞。教育と学術研究に加えて、一般読者向けにも幅広く執筆活動を展開

    ウェルス,ロビン(ウェルス,ロビン/Wells,Robin)
    エコノミスト。シカゴ大学で学士号を、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。その後MITで博士課程修了後として研究活動に携わる。ミシガン大学、サウサンプトン大学(イギリス)、スタンフォード大学、MIT、プリンストン大学で教鞭をとる
  • 出版社からのコメント

    平明な文章で高い人気の著者が、そのノウハウを最大限に投入したミクロ経済テキストの改訂版。「使える経済学」を学びたい人に最適。
  • 内容紹介

    ◆ノーベル経済学賞受賞!経済学者クルーグマンによる入門テキスト。
    ◆クルーグマン流「アカデミック・エンターテインメント」の集大成。
    ◆まったくの初学者でも、読むだけで経済学のエッセンスが身につく。
    ◆豊富な事例、とくに現実のビジネスにそくしたエピソードが満載。

    【第2版はここが変わった!】
    ◆第9章「個人と企業の意思決定」に 行動経済学についての節を新たに追加。
    ◆第18章「福祉国家の経済学」では格差・貧困問題についても解説。
    ◆各章にビジネス・ケースが入り、さらに事例が豊富に。
  • 著者について

    ポール・クルーグマン (ポール クルーグマン)
    ポール・クルーグマン
    ニューヨーク市立大学教授
    ニューヨーク市立大学大学院センター(CUNY)教授。2008年ノーベル経済学賞受賞。1982~83年には大統領経済諮問委員会(CEA)スタッフも務めた。『ニューヨーク・タイムズ』誌の常任コラムニスト。主な著書に『さっさと不況を終わらせろ』、『そして日本経済が世界の希望になる』、『格差はつくられた』等。

    ロビン・ウェルス (ロビン ウェルス)
    ロビン・ウェルス
    プリンストン大学経済学研究員
    エコノミスト。シカゴ大学で学士号を、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。ミシガン大学、サウサンプトン大学(イギリス)、スタンフォード大学、MIT、プリンストン大学で教鞭をとる。

    大山 道広 (オオヤマ ミチヒロ)
    大山 道広(オオヤマ ミチヒロ)
    慶應義塾大学名誉教授
    1938年東京都生まれ。1961年慶應義塾大学経済学部卒業。1972年ロチェスター大学Ph. D.。現在、慶應義塾大学名誉教授。

    石橋 孝次 (イシバシ コウジ)
    石橋 孝次(イシバシ コウジ)
    慶應義塾大学教授
    1964年山口県生まれ。1987年慶應義塾大学経済学部卒業。1998年ボストン大学Ph.D.。現在、慶應義塾大学経済学部教授。

    塩澤 修平 (シオザワ シュウヘイ)
    塩澤 修平(シオザワ シュウヘイ)
    慶應義塾大学教授
    1955年東京都生まれ。1978年慶應義塾大学経済学部卒業。1986年ミネソタ大学Ph.D.。現在、慶應義塾大学経済学部教授。

    白井 義昌 (シライ ヨシマサ)
    白井 義昌(シライ ヨシマサ)
    慶應義塾大学准教授
    1963年大阪府生まれ。1988年慶應義塾大学経済学部卒業。1999年ノースウエスタン大学Ph.D.。現在、慶應義塾大学経済学部准教授。

    大東 一郎 (ダイトウ イチロウ)
    大東 一郎(ダイトウ イチロウ)
    慶應義塾大学教授
    1964年千葉県生まれ。1995年慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程修了。慶應義塾大学博士(経済学)。現在、慶應義塾大学商学部教授。

    玉田 康成 (タマダ ヤスナリ)
    玉田 康成(タマダ ヤスナリ)
    慶應義塾大学准教授
    1968年兵庫県生まれ。1992年慶應義塾大学経済学部卒業。2002年ウィスコンシン大学マジソン校Ph.D.。現在、慶應義塾大学経済学部准教授。

    蓬田 守弘 (ヨモギダ モリヒロ)
    蓬田 守弘(ヨモギダ モリヒロ)
    上智大学教授
    1969年神奈川県生まれ。1992年慶應義塾大学経済学部卒業。2003年ロチェスター大学Ph.D.。現在、上智大学経済学部教授。

クルーグマン ミクロ経済学 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:ポール クルーグマン(著)/ロビン ウェルス(著)/大山 道広(訳)/石橋 孝次(訳)/塩澤 修平(訳)/白井 義昌(訳)/大東 一郎(訳)/玉田 康成(訳)/蓬田 守宏(訳)
発行年月日:2017/04/11
ISBN-10:4492314822
ISBN-13:9784492314821
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:788ページ
縦:26cm
その他:原書第3版 原書名: Economics,Third Edition〈Krugman,Paul;Wells,Robin〉
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 クルーグマン ミクロ経済学 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!