デジタル情報の活用と技術 [単行本]
    • デジタル情報の活用と技術 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002749671

デジタル情報の活用と技術 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2017/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デジタル情報の活用と技術 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 コンピュータの基礎知識
    1-1 情報と知識
    1-2 データの表し方
      1-2-1 デジタルとアナログ
      1-2-2 コンピュータ上でのデータの表し方
    確認問題
    1-3 コンピュータの基礎
      1-3-1 コンピュータの歴史
      1-3-2 ソフトウェアとハードウェア
      1-3-3 コンピュータの5大要素
      1-3-4 スマートフォンとタブレット
    1-4 コンピュータネットワーク

    第2章 Windows入門
    2-1 Windowsの基礎
      2-1-1 OSとは
      2-1-2 OSの起動から終了まで
      2-1-3 マウス
      2-1-4 ファイルとフォルダー
      2-1-5 MicrosoftアカウントとOneDrive
    2-2 日本語入力とアプリケーション
      2-2-1 キーボード
      2-2-2 タイピング
      2-2-3 日本語入力の基礎
      2-2-4 アプリケーションの起動から終了まで
      2-2-5 メディアの取り扱い
      2-2-6 メンテナンス
    2-3 Officeの基礎
      2-3-1 Officeとは
      2-3-2 リボンとアイコン
      2-3-3 ファイルの保存と保護
      2-3-4 ファイルの印刷
      2-3-5 ヘルプの利用
      2-3-6 文字列(データ)の移動と複写
      2-3-7 取り消しと繰り返し
      2-3-8 検索と置き換え

    第3章 インターネットとWWW
    3-1 インターネットの基礎
      3-1-1 インターネットの歴史
      3-1-2 国内インターネットの歴史
    3-2 WWWの基礎
      3-2-1 WWWとは
      3-2-2 Webブラウザの起動と終了
      3-2-3 Webブラウザの概要
    3-3 情報検索の基礎
      3-3-1 サーチエンジンとは
      3-3-2 サーチエンジンの種類と特徴
      3-3-3 検索の種類と方法
      3-3-4 Googleにおける全文検索とオプションの設定
    課題

    第4章 電子メール
    4-1 電子メールの基礎
      4-1-1 電子メールとは
      4-1-2 Outlookの主な機能
      4-1-3 Outlookの初期設定
      4-1-4 Outlookの基本画面
    4-2 電子メールの設定
      4-2-1 電子メールの形式
      4-2-2 署名の設定
      4-2-3 迷惑メール対策
      4-2-4 非表示画像の表示
      4-2-5 メールの自動送受信と誤送信対策
    4-3 電子メールの利用
      4-3-1 メールの作成と送受信
      4-3-2 添付ファイルの利用
      4-3-3 連絡先との連携
    課題

    第5章 情報セキュリティとコンプライアンス
    5-1 コンピュータセキュリティ
      5-1-1 コンピュータウイルス
      5-1-2 なりすまし
      5-1-3 フィッシング
      5-1-4 迷惑メール(SPAM)
      5-1-5 不正(架空)請求
      5-1-6 DoS攻撃とボットネット
      5-1-7 スパイウェアとアドウェア
      5-1-8 ユーザーID とパスワード
    5-2 コンプライアンス(法令遵守)
      5-2-1 著作権
      5-2-2 ネットワーク犯罪
      5-2-3 被害に遭ったときの自衛手段

    第6章 情報の編集
    6-1 ワープロソフトの基礎
      6-1-1 ワープロソフトとは
      6-1-2 Wordの主な機能
      6-1-3 基本操作
    6-2 文書の書式設定
      6-2-1 文字書式の設定
      6-2-2 段落書式の設定
      6-2-3 ページ設定
      6-2-4 ヘッダーとフッター
    確認問題
    6-3 オブジェクトの挿入
      6-3-1 表と罫線の作成
      6-3-2 画像と図形の挿入
      6-3-3 脚注と図表番号の設定
      6-3-4 スタイルの活用
    確認問題
    6-4 ビジネス文書の作成
      6-4-1 テンプレートの活用
      6-4-2 オートコレクトと入力オートフォーマット
      6-4-3 ハイパーリンクの設定
      6-4-4 透かし
    確認問題
    課題

    第7章 情報の分析
    7-1 表計算ソフトの基礎
      7-1-1 表計算ソフトの歴史
      7-1-2 表計算の基本概念
      7-1-3 Excelの主な機能
      7-1-4 Excelの基本画面
    7-2 データシートの作成
      7-2-1 セルへのデータ入力
      7-2-2 データの移動と複写
      7-2-3 セル書式
    確認問題7-1
    7-3 関数の利用
      7-3-1 関数の使い方
      7-3-2 主な関数
    確認問題7-2
    確認問題7-3
    7-4 グラフの作成
      7-4-1 グラフの種類
      7-4-2 グラフの作成
      7-4-3 グラフ要素の追加と変更
    確認問題7-4
    課題

    第8章 情報の提示と発信
    8-1 プレゼンテーションの基礎
      8-1-1 プレゼンテーションとは何か
      8-1-2 PowerPointの主な機能
      8-1-3 PowerPointの基本画面
    8-2 スライドの作成
      8-2-1 スライドの追加と編集
      8-2-2 テキストの入力と編集
      8-2-3 デザインの設定
      8-2-4 ヘッダーとフッター
    確認問題8-1
    8-3 プレゼンテーションの図解化
      8-3-1 表,画像,図形の活用
      8-3-2 画像の編集
      8-3-3 SmartArtの活用
    確認問題8-2
    8-4 アニメーションの設定
      8-4-1 スライド画面の切り替え
      8-4-2 オブジェクトのアニメーション
    確認問題8-3
    8-5 スライドショーの設定と実行
      8-5-1 スライドショーの設定
      8-5-2 スライドショーの実行
      8-5-3 発表資料の作成と印刷
    確認問題8-4
    課題

    索引
  • 内容紹介

     Windows 10およびMS-Office 2016対応版。MS-Office 2016ソフトウェアを中心に,半期用テキストとして,デジタル情報の収集・編集・分析・発信としてのコンピュータリテラシーの基本をコンパクトにまとめており,文系・理系を問わず,採用促進ができる内容構成。
     情報セキュリティ,不正アクセス禁止法等の法令順守など,昨今のインターネット環境で社会問題化しているテーマにも紙面を割き,犯罪に巻き込まれないための自己防衛にも章を割いている。[本文2色刷り]

デジタル情報の活用と技術 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:毒島 雄二(著)/小林 貴之(著)/田中 絵里子(著)
発行年月日:2017/03/25
ISBN-10:4320124189
ISBN-13:9784320124189
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:26cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 デジタル情報の活用と技術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!