仏教の女神(じょしん)たち [単行本]
    • 仏教の女神(じょしん)たち [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002749675

仏教の女神(じょしん)たち [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2017/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仏教の女神(じょしん)たち [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    仏教になぜ女性のほとけが出現したのか。ターラー、孔雀明王、チュンダー(准胝観音)、鬼子母神、弁才天、吉祥天の六女神を取り上げ、そのルーツをはじめ図像的特徴、信仰、実践儀礼等を解説する。図版92点。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ターラー(ターラーという女神
    インドのターラー ほか)
    第2章 孔雀明王と五護陀羅尼(陀羅尼とは何か
    マハーマーユーリーの神話 ほか)
    第3章 観音になった女尊チュンダー(チュンダーという女神
    文献に説かれるチュンダー ほか)
    第4章 鬼子母神(鬼子母神に願う
    鬼子母神の物語 ほか)
    第5章 弁才天と吉祥天(竹生島と蓮華会
    弁才天の成立とイメージ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 雅秀(モリ マサヒデ)
    1962年、滋賀県生まれ。1994年、ロンドン大学大学院修了。Ph.D.(ロンドン大学、1997)。名古屋大学文学部助手、高野山大学文学部助教授等を経て、金沢大学教授。専門はインド・チベットの仏教文化史、比較文化研究
  • 出版社からのコメント

    大乗仏教にはさまざまな女神が登場するが、その主要な六女神のルーツをはじめ、信仰や造形、儀礼等について解説する。図版100点。
  • 内容紹介

    大乗仏教では多数の諸仏・諸菩薩・諸天などが登場するが、そのほとんどが男性である。しかし、なかにはごく少数だが、吉祥天や弁財天などの女性もいる。これが密教になると、その数が急増する。こうした仏教における女性尊格(「女神(じょしん)」ないし「女尊(じょそん)」)のうち、①ターラー、②孔雀明王、③准胝観音、④鬼子母神、⑤吉祥天と弁財天を取り上げ、そのルーツから、仏教に取り込まれた経緯、仏教内での位置づけとその役割、さらにインド・ネパール・チベット・日本などでの信仰・美術・マンダラ・供養法などを総合的に解説する。図版100点。
  • 著者について

    森 雅秀 (モリマサヒデ)
    1962年、滋賀県生まれ。1994年、ロンドン大学大学院修了。Ph.D.(ロンドン大学、1997)。名古屋大学文学部助手、高野山大学文学部助教授を経て、現在、金沢大学教授。専門はインド・チベットの仏教文化史。比較文化研究。著書に『マンダラの密教儀礼』『インド密教の仏たち』『マンダラ事典』(春秋社)、『大日如来の世界』『インド後期密教〔上・下〕』(共著、春秋社)、『生と死からはじめるマンダラ入門』(法藏館)、『仏のイメージを読む』(大法輪閣)など。訳書にマルティン・ブラウエン『図説 曼荼羅大全』(東洋書林)、フィリップ・ローソン『聖なるチベット』(共訳、平凡社)がある。

仏教の女神(じょしん)たち [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:森 雅秀(著)
発行年月日:2017/04/27
ISBN-10:4393119134
ISBN-13:9784393119136
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:254ページ ※250,4P
縦:20cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 仏教の女神(じょしん)たち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!