「経済大国」への軌跡-1955~1985(講座・日本経営史〈第5巻〉) [全集叢書]
    • 「経済大国」への軌跡-1955~1985(講座・日本経営史〈第5巻〉) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002750196

「経済大国」への軌跡-1955~1985(講座・日本経営史〈第5巻〉) [全集叢書]

下谷 政弘(編著)鈴木 恒夫(編著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2010/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「経済大国」への軌跡-1955~1985(講座・日本経営史〈第5巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第二次世界大戦後の日本経済激動期、かつての敗戦国はいかにして一躍「経済大国」にまでのし上がったのか。本書は、幾度かの景気後退を含みながらも、日本経済が持続的成長を遂げた1955年から85年を対象に、高度成長を担った諸産業に焦点を当てるとともに、経済成長がもたらした「光」と「影」を描出する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    大変化をもたらした30年―概説1:日本経済の1955~85年
    高度成長のエンジン―概説2:「日本的」企業間競争
    総合商社と企業集団―総合化と集団内取引
    石油化学工業の誕生と産業政策
    戦後日本の銀行経営―銀行間競争と大衆化
    戦後日本における長期継続取引
    戦後自動車産業における組織能力の形成―製品開発組織を中心に
    鉄鋼寡占資本間競争とその変容
    小売業態の転換と流通システム
    人事労務管理の近代化とその変容―新日本製鐵株式会社にみる賃金制度の変遷の特質を例に
    アジアからの視点
    アメリカからの視点
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下谷 政弘(シモタニ マサヒロ)
    1944年生まれ。1974年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了、1985年経済学博士(京都大学)。現在、福井県立大学学長、京都大学名誉教授

    鈴木 恒夫(スズキ ツネオ)
    1947年生まれ。1977年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、学習院大学経済学部教授

「経済大国」への軌跡-1955~1985(講座・日本経営史〈第5巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:下谷 政弘(編著)/鈴木 恒夫(編著)
発行年月日:2010/09/30
ISBN-10:4623056996
ISBN-13:9784623056996
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経営
ページ数:368ページ
縦:22cm
その他:「経済大国」への軌跡-1955~1985-
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 「経済大国」への軌跡-1955~1985(講座・日本経営史〈第5巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!