スキーリゾートの発展プロセス―日本とオーストリアの比較研究 [単行本]
    • スキーリゾートの発展プロセス―日本とオーストリアの比較研究 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
スキーリゾートの発展プロセス―日本とオーストリアの比較研究 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002751484

スキーリゾートの発展プロセス―日本とオーストリアの比較研究 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:二宮書店
販売開始日: 2017/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スキーリゾートの発展プロセス―日本とオーストリアの比較研究 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 序論―スキーリゾート研究の理論的枠組み(スキーリゾートをめぐる研究視角;スキーの歴史とスキーリゾートの成立;スキー観光に関する研究動向)
    2 日本におけるスキーリゾートの発展プロセス(日本におけるスキーリゾートの展開;日本におけるスキー場の閉鎖・休業;日本のスキー観光停滞期におけるスキーリゾートの対応)
    3 オーストリアにおけるスキーリゾートの発展プロセス(アルプス地域におけるリゾート発展プロセス;オーストリア・アルプスにおけるスキーリゾートの発展特性;ゼルデンにおけるスキーリゾートの発展プロセス)
    4 結論(日本とオーストリアにおけるスキーリゾートの発展プロセス;日本とオーストリアにおけるスキーリゾートの要素;日本とオーストリアにおけるスキー文化の差異;日本とオーストリアにおけるスキーリゾートの展望)
  • 出版社からのコメント

    日本とオーストリアを事例に,スキーリゾートの発展プロセスにみられる地域的・時間的傾向,発展にかかわる地域的条件について考察。
  • 内容紹介

    「はじめに」より抜粋

     雪が降ると,雪かきをしなければならなかったり,道路が歩きにくかったり,さらに寒かったりと,われわれが暮らしていくうえで雪は不便をもたらしている側面がある。また山は,標高が高いために気温が低かったり,傾斜地が多かったりと,そこで暮らす人々の暮らしのみならず,産業立地にとっても大きな制約になってきた。しかし,これらの雪と山を一体化させることで産業を成立させ,また人々に楽しみをもたらしたものがスキーなのである。産業の近代化とともに,積雪農山村では一般に不利な条件が強調されていったが,スキーがもたらされたことによって,そこでの産業や暮らしは一変した。スキーリフト建設を伴ったスキー場ができると,周囲の農村や温泉地にスキーヤーが滞在するようになり,さらには新しい集落が立地する場合もみられるようになった。そうした地域では,スキーに関連する産業が重要な地位を占めるようになっており,スキーリゾートとして発展してきた。スキー場の圧雪されたゲレンデや新雪の斜面を滑り降りることが楽しいからこそ,毎冬スキーやスノーボードに熱をあげる人々が存在し,彼らの存在がスキーリゾートの持続的発展につながっていく。

     スキーリゾートは,世界地図上でみると北半球と南半球ともに温帯よりも極側に立地する。ところが,スキーという同じレクリエーションに基づいてスキーリゾートが成立するものの,たとえば,日本のスキーリゾートとヨーロッパアルプスのスキーリゾートとでは共通点もみられるが相違点もかなり多い。本書はこれらの共通点と相違点について,スキーリゾートの発展プロセスの分析を通じて明らかにする。また共通点と相違点をもたらす要因を,自然条件や文化的側面にみられる地域的な性格から考える。一方で,地球温暖化傾向がみられるなか,積雪の不安定さが頻繁に現れるようになってきており,雪をどのように確保するかといった点はスキーリゾートの展望にとっての重要な課題であり,これらも含めて検討する。

     周知の通り,日本ではスキー観光は低迷したままの状態が続いている。その一方で,オーストリアではさまざまな問題はあるものの,スキーリゾートはその発展傾向を維持させている。本書では,その違いの根源を,バカンスの取り方や過ごし方,スキー文化の差などで説明しようとした。もちろん,著者が気づいていない理由も多々あると思われる。こうした不十分な点については読者の方々にご指摘・ご批判いただき,スキーリゾートの研究を深化させていきたいと願っている。日本のスキーリゾートが,今後どのように進むべきなのかを考えるうえで,本書が何らかの参考になれば望外の喜びである。なお,本書の写真は注記のないかぎり全て筆者が撮影したものである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    呉羽 正昭(クレハ マサアキ)
    1964年長野県生まれ。インスブルック大学大学院博士課程修了。愛媛大学法文学部講師、筑波大学地球科学系講師、同大学大学院生命環境科学研究科准教授を経て、筑波大学生命環境系教授。Dr.Phil.。専門は人文地理学、観光地理学、ヨーロッパ地誌
  • 著者について

    呉羽 正昭 (クレハ マサアキ)
    1964年長野県生まれ。インスブルック大学大学院博士課程修了。愛媛大学法文学部講師,筑波大学地球科学系講師,同大学大学院生命環境科学研究科准教授を経て,現在,筑波大学生命環境系教授。Dr. Phil.。専門は人文地理学,観光地理学,ヨーロッパ地誌。

    主な著書は,“Wintersportgebiete in Österreich und Japan”(単著,Institut für Geographie der Universität Innsbruck,1995),『EU拡大と新しいヨーロッパ』(共編著,原書房,2007),『ヨーロッパ統合時代のアルザスとロレーヌ』(共編著,二宮書店,2008),『オーストリアの風景』(共著,ナカニシヤ出版,2015)など。

スキーリゾートの発展プロセス―日本とオーストリアの比較研究 の商品スペック

商品仕様
出版社名:二宮書店
著者名:呉羽 正昭(著)
発行年月日:2017/04/01
ISBN-10:4817604239
ISBN-13:9784817604231
判型:A5
発売社名:二宮書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:21cm
他の二宮書店の書籍を探す

    二宮書店 スキーリゾートの発展プロセス―日本とオーストリアの比較研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!