江戸化物の研究―草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開 [単行本]
    • 江戸化物の研究―草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開 [単行本]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002751650

江戸化物の研究―草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開 [単行本]

価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2017/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸化物の研究―草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸の大衆文学というべき草双紙には、滑稽で愛嬌のある化物がしばしば登場する。著者はこの化物に着目、近世文学の立場から緻密な文献調査を重ね、当時の風俗・流行・芸能等との関係も視野に、草双紙を捉え直してきた。草双紙のなかの化物は、いかにして形成され、時代とともに展開していったのか。また、当時の出版事情とどのような関わりを持ったのか。本書には、積年の論考に書き下ろしを加えて集成し、江戸都市文化の産物としての「創作された化物像」の面白さを鮮明にする。著者にとって初の論文集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「創作」として妖怪―馬琴作『化競丑満鐘』の笑い
    第2章 初期草双紙の化物尽くしの形成と発展
    第3章 黄表紙の化物尽くしの変容
    第4章 化物尽くしの黄表紙と合成本をめぐって
    第5章 鬼娘の系譜―化物と見世物
    第6章 所帯道具の化物の系譜―化物と擬人化
  • 出版社からのコメント

    滑稽な化け物に着目し、草双紙研究を重ねてきた著者の論考を修正。江戸文化が生んだ「創作された化け物増」の徳徴と変遷を鮮明にする
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カバット,アダム(カバット,アダム/Kabat,Adam)
    1954年アメリカ合衆国ニューヨーク市生まれ。1979年来日。東京大学大学院比較文学比較文化専攻課程修了。武蔵大学教授。日本近世文学を専攻。独自の視点で江戸の妖怪・化物を研究
  • 著者について

    アダム・カバット (アダムカバット)
    アダム・カバット(Adam Kabat)
    1954年アメリカ合衆国ニューヨーク市生まれ.1979年来日.東京大学大学院比較文学比較文化専攻課程修了.武蔵大学教授.日本近世文学を専攻,独自の視点で江戸の妖怪・化物を研究.
    主な著書に『江戸の化物草双紙の人気者たち』(岩波書店),『江戸滑稽化物尽くし』(講談社学術文庫),『ももんがあ対見越入道――江戸の化物たち』(講談社),『妖怪草紙――くずし字入門』(柏書房),『大江戸化物図譜』(小学館文庫),『江戸の可愛らしい化物たち』(祥伝社新書)など.校注・編著書に『江戸化物草紙』(角川ソフィア文庫),『大江戸化物細見』(小学館).

江戸化物の研究―草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開 の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:アダム カバット(著)
発行年月日:2017/02/23
ISBN-10:4000222996
ISBN-13:9784000222990
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:341ページ
縦:22cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 江戸化物の研究―草双紙に描かれた創作化物の誕生と展開 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!