ベトナムの「専業村」―経済発展と農村工業化のダイナミズム(研究双書) [全集叢書]

販売休止中です

    • ベトナムの「専業村」―経済発展と農村工業化のダイナミズム(研究双書) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002753028

ベトナムの「専業村」―経済発展と農村工業化のダイナミズム(研究双書) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:アジア経済研究所
販売開始日: 2017/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ベトナムの「専業村」―経済発展と農村工業化のダイナミズム(研究双書) の 商品概要

  • 目次

    序章 専業村とは何か
     はじめに
     第1節 専業村の発展過程
     第2節 本書の概要

    第1章 統計デ-タにみるベトナム農村の労働力と家内企業の実態
     はじめに
     第1節 ベトナムの農村労働力の変化
     第2節 家内企業の成長
     第3節 個人基礎のマクロ状況
     小括

    第2章 鉄鋼専業村の発展-ドイモイと農村工業化 -
     はじめに
     第1節 鉄鋼専業村チャウケ-の概要
     第2節 チャウケ-の経済構造の変化
     第3節 家内企業の経営戦略
     小括

    第3章 鉄鋼専業村の労働者たち
     はじめに
     第1節 調査対象労働者の実態
     第2節 雇用機会
     第3節 労働環境・雇用条件
     小括

    第4章 螺鈿細工村の「伝統」の変化
     はじめに
     第1節 チュエンミ-の螺鈿細工発展史
     第2節 チュエンミ-の経済活動
     第3節 螺鈿細工の製造技術
     第4節 ネットワ-ク型流通構造の変化
     小括

    第5章 木工専業村における技術移転
     はじめに
     第1節 木工専業村の発展史
     第2節 生産・販売体制とその変化
     第3節 技術の導入・受容における制度的工夫
     小括

    第6章 誰が家内企業で働いているのか?-専業村近隣農村の労働市場 -
     はじめに
     第1節 調査の概要
     第2節 非農業労働の特徴
     第3節 職業移動の戦略性
     小括

    終章 「工業化 ・ 近代化」のなかの専業村
     はじめに
     第1節 専業村の発展の特徴と要因
     第2節 専業村の将来
     あとがき
  • 内容紹介

    本書の舞台は、「専業村」(ベトナム語で làng nghề)と呼ばれる中小零細規模の製造業者が集積している農村である。これらの村では、国家による政策的な誘導もなく、ひとつの村にひとつの産業が集積する「一村一品」の経済が形成されている。農業を維持しながら裏庭で小規模に手作業の仕事を行っている農家が集住する農村もあれば、機械を導入した町工場が立ち並び、村の外からやってくる数千人の労働者が雇用されている、工業化が進んだ村もある。製造業だけでなく、運送や原料調達、機械修理などの周辺産業も同時に村内で発達しているところも少なくない。
    専業村は、おもにベトナム北部の紅河デルタ地域に点在している。その数は依拠する文献により約1300村から3200村と大きく開きはあるものの、ベトナムの行政の末端単位である「社」レベルの行政単位の数が全国で約1万であることからも、数のうえでは大きな存在であることがわかる(ひとつの社に複数の専業村がある場合もある)。
    専業村の多くは、1990年代以降に発展したものである。数百年の歴史をもつ伝統工芸品を製造する専業村もあるが、それらもほぼすべて、計画経済時代の「合作社」(協同組合)という集団生産体制の失敗による衰退から、ドイモイ開始以降「復活」した村である。農地が狭小なため農業の生産性向上だけでは豊かになれない農民の多くは、非農業収入獲得の機会を求めざるを得なかったが、1990年代以降のベトナムでは、古典派経済学の単純な想定とは異なり、このような農民たちが向かった先は都市部だけではなかった。農村で工業部門、サ-ビス部門の経済活動を始める者や、そのような農村へ他の農村から移動する者も数多くいた。政策的な後押しはあったものの、専業村は、基本的には職業選択や移動の自由が認められた農村の個人(世帯)の戦略的な利益追及の結果として生まれたものであり、まさにドイモイによる経済自由化の産物であるといえる。

    図書館選書
    ベトナムでは1986年に始まる経済自由化により、「専業村」と呼ばれる農村の製造業家内企業の集積が形成された。ベトナム農村の工業化を担う専業村の発展の軌跡をミクロ・マクロ両面から追う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂田 正三(サカタ ショウゾウ)
    アジア経済研究所地域研究センター東南アジア2研究グループ長。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス経済学修士(発展途上国社会政策論)。1998年日本貿易振興機構アジア経済研究所入所。2003~2006年ベトナム社会科学院ベトナム経済研究所客員研究員を経て現職
  • 著者について

    坂田正三 (サカタショウゾウ)
    坂田 正三 アジア経済研究所地域研究センタ-東南アジアⅡ研究グル-プ長
    ロンドン・スク-ル・オブ・エコノミクス経済学修士(発展途上国社会政策論)。1998年日本貿易振興機構アジア経済研究所入所。2003~2006年ベトナム社会科学院ベトナム経済研究所客員研究員を経て現職。

ベトナムの「専業村」―経済発展と農村工業化のダイナミズム(研究双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:アジア経済研究所 ※出版地:千葉
著者名:坂田 正三(著)
発行年月日:2017/03/13
ISBN-10:4258046280
ISBN-13:9784258046287
判型:A5
発売社名:アジア経済研究所
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:産業総記
言語:日本語
ページ数:179ページ
縦:22cm
他のアジア経済研究所の書籍を探す

    アジア経済研究所 ベトナムの「専業村」―経済発展と農村工業化のダイナミズム(研究双書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!