森の日本文明史 [単行本]
    • 森の日本文明史 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002753057

森の日本文明史 [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:古今書院
販売開始日: 2017/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

森の日本文明史 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一章 災害列島日本を守る森                       
    一 地球環境危機の時代における歴史意識/二 災害列島日本/三 3・11 東日本大震災その時/四 森が危機から人々を救済した/五 巨大な災害は天才を生む

    第二章 森と海の日本文化
    一 森の旧石器文化の誕生/二 森と海の文化としての縄文の誕生/三 戦争のない平和な社会

    第三章 スギの森と日本人
    一 屋久島花之江河(はなのえご)湿原の花粉分析/二 ヒマラヤの形成とスギ科の隔離分布/三 日本の天然スギの分布/四 スギとともに人類は進化した/五 最終氷期の寒冷・乾燥気候にスギは堪えた /六 スギの時代がやって来た/七 スギと日本人のルーツ/八 最古のスギ板は一万年以上前に作られた/九 日本は稲とスギの王国だった?/十 庶民の清潔な都市生活と豊かな食生活を保証したスギ/十一スギのささやきを聞く

    第四章 ブナの森と日本文明の原点
    一 畑作牧畜文明と稲作漁撈文明/二 ユーラシア大陸のブナ属の隔離分布/三 ヨーロッパブナ林の自然史/四 日本のブナ林の自然史/五 二つのブナ林の種の成熟と適応力/六 ブナ林と未来の文明

    第五章 ナラ林文化と照葉樹林文化
    一 照葉樹林文化とナラ林文化の農耕/二 ホモ・サピエンスの進化と照葉樹林/三 照葉樹林文化の発展段階/四 ナラ林文化と縄文文化/五 クリ林が支えた高度な縄文文化/六 土偶はナラ林文化のシンボル/七 ナラ林文化の発展段階/八 東西二つの縄文の森

    第六章 アカマツ林と里山の文化
    一 枯れていくマツ/二 富士山が世界遺産になった/三 日本列島におけるアカマツ林の形成過程 
      
    あとがき/初出一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安田 喜憲(ヤスダ ヨシノリ)
    1946年三重県生まれ。東北大学大学院理学研究科修了。理学博士。広島大学助手、国際日本文化センター教授、東北大学大学院教授などをへて、現在、ふじのくに地球環境史ミュージアム館長、立命館大学環太平洋文明研究センター長。スウェーデン王立科学アカデミー会員、紫綬褒章受章
  • 出版社からのコメント

    スギ、ブナ、ナラ、マツなどの樹木と日本文化の関係を花粉分析や古環境復元による詳細データで検証し、定説を見直す考察を展開。

森の日本文明史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:古今書院
著者名:安田 喜憲(著)
発行年月日:2017/03/30
ISBN-10:4772281177
ISBN-13:9784772281171
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:22cm
他の古今書院の書籍を探す

    古今書院 森の日本文明史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!