代替養育の社会学―施設養護から"脱家族化"を問う [単行本]
    • 代替養育の社会学―施設養護から"脱家族化"を問う [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002753993

代替養育の社会学―施設養護から"脱家族化"を問う [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2017/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

代替養育の社会学―施設養護から"脱家族化"を問う の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    施設養護に真正面から取り組んだ初の家族社会学研究。「男女共同参画・少子化に関する研究活動の支援及びこれに関する顕彰事業」(公益社団法人程ヶ谷基金)最優秀賞論文掲載。施設養護をめぐる議論に潜む家族主義を批判するとともに、施設における集団性の下での養育をヒントに、子育ての脱家族化のあり方を論じる。結論部では、多元的なケア空間のモデルが示される。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 理論編―子育てをめぐる社会化言説と家庭化言説の併存(子育ての社会化論の問題構制―“支援”と“代替”をめぐって
    家庭ロジックの支配性とその生成過程)
    第2部 実証編―集団性の機能と退所をめぐる困難(施設養護のフィールド調査―児童自立支援施設Zに着目して
    職員の集団性の効果
    子どもの集団性の効果
    退所をめぐる困難―家族再統合の諸相と自立規範の逆機能)
    「住み込んでいること」の強み―小舎夫婦制施設でのインタビューから
    結論と今後の課題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤間 公太(トウマ コウタ)
    1986年福岡市生まれ。2015年慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程社会学専攻修了。現在、国立社会保障・人口問題研究所社会保障応用分析研究部研究員。博士(社会学)。専門は家族社会学

代替養育の社会学―施設養護から"脱家族化"を問う の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:藤間 公太(著)
発行年月日:2017/02/20
ISBN-10:4771028435
ISBN-13:9784771028432
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:180ページ
縦:23cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 代替養育の社会学―施設養護から"脱家族化"を問う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!