なぜ、地形と地理がわかると現代史がこんなに面白くなるのか(歴史新書) [新書]
    • なぜ、地形と地理がわかると現代史がこんなに面白くなるのか(歴史新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002754466

なぜ、地形と地理がわかると現代史がこんなに面白くなるのか(歴史新書) [新書]

関 真興(監修)三城 俊一(著)
価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:洋泉社
販売開始日: 2017/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ、地形と地理がわかると現代史がこんなに面白くなるのか(歴史新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全50項目に地図がついてよくわかる!「なぜ、その場所起きたのか」―。第一次世界大戦以降の世界情勢を知れば“いま”がわかる。変わりつつある世界秩序を理解するために一〇〇年の現代史を、地形的・地理的要因から読み直す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 二つの世界大戦は何を生んだのか(なぜ、イギリスは世界を支配できたのか
    なぜ、ドイツは英仏露(三国協商)と対立したのか ほか)
    第2章 新たな国際秩序の成立と残された禍根(なぜ、ヨーロッパに「鉄のカーテン」が敷かれたのか
    なぜ、インドとパキスタンは対立が続くのか ほか)
    第3章 東西冷戦の激化と終焉(なぜ、キューバをめぐって米ソが衝突したのか
    なぜ、アフリカ諸国では紛争が続くのか ほか)
    第4章 現代世界が抱える国際問題(なぜ、イラクはクウェートに侵攻したのか
    なぜ、アパルトヘイトは撤廃されたのか ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関 真興(セキ シンコウ)
    1944年、三重県生まれ。東京大学文学部卒業後、駿台予備校世界史講師を経て、著述家

    三城 俊一(ミキ シュンイチ)
    1988年、奈良県生まれ。2012年、東京大学経済学部卒業。学習塾勤務を経て、著述家。歴史・雑学の分野を得意とする

なぜ、地形と地理がわかると現代史がこんなに面白くなるのか(歴史新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:洋泉社
著者名:関 真興(監修)/三城 俊一(著)
発行年月日:2017/03/17
ISBN-10:4800311772
ISBN-13:9784800311771
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:193ページ
縦:18cm
他の洋泉社の書籍を探す

    洋泉社 なぜ、地形と地理がわかると現代史がこんなに面白くなるのか(歴史新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!