マクロ経済学入門 第3版 (シリーズ・新エコノミクス) [単行本]
    • マクロ経済学入門 第3版 (シリーズ・新エコノミクス) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
マクロ経済学入門 第3版 (シリーズ・新エコノミクス) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002755617

マクロ経済学入門 第3版 (シリーズ・新エコノミクス) [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2017/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マクロ経済学入門 第3版 (シリーズ・新エコノミクス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今回の改訂では、日本銀行が安倍政権誕生以降に行っている金融政策について説明。データの刷新とともに、国際収支統計の定義の見直しも反映させた。財政赤字の問題に関して経済成長率と利子率の関係についても言及している。
  • 目次

    第1章 マクロ経済学の役割
     1-1.このみさんの疑問
     1-2.マクロ経済学の登場人物
     1-3.マクロ経済学とミクロ経済学
     1-4.仮定とモデル
     1-5.政策立案で重要なこと:意見の対立とマクロ経済学
     1-6.日本の特徴:経済学者と政策立案

    第2章 経済の活動水準を測る
     2-1.3つの物差し:生産で測るか、所得で測るか、支出で測るか
     2-2.生産で測る:国内総生産
     2-3.所得で測る:国内総所得
     2-4.支出で測る:国内総支出
     2-5.実質GDPと名目GDP

    第3章 物価の測り方
     3-1.GDPデフレーター
     3-2.消費者物価指数(CPI)
     3-3.企業物価指数(CGPI)
     3-4.インフレーション
     3-5.連鎖指数の適用
     3-6.経済変数の実質化

    第4章 経済の成長
     4-1.世界の国々の経済
     4-2.生産水準の決定
     4-3.物的資本の変化
     4-4.経済成長モデル
     4-5.経済成長を促進する要因
     4-6.人口の変化
     4-7.インフラストラクチャー

    第5章 貯蓄と投資を結ぶもの──資金市場
     5-1.金融市場
     5-2.貯蓄と投資
     5-3.利子率の決定:資金市場

    第6章 貨幣と日本銀行
     6-1.貨幣の意味
     6-2.日本銀行

    第7章 インフレーション
     7-1.貨幣とインフレーション
     7-2.貨幣鋳造権
     7-3.フィッシャー効果とデフレの罠
     7-4.インフレーションのコスト

    第8章 開放経済──海外との取引の描写
     8-1.財、所得、資本の取引
     8-2.国際取引の価格:名目為替レートと実質為替レート

    第9章 開放マクロ経済学
     9-1.資金市場と外国為替(ドル)の需要と供給
     9-2.開放経済における均衡
     9-3.名目為替レートの決定
     9-4.政策の効果

    第10章 短期の経済分析
     10-1.総需要
     10-2.総供給
     10-3.短期の経済活動水準の決定
     10-4.経済の市場調整:短期から長期へ
     10-5.経済変動1:総需要の変動
     10-6.経済変動2:総供給の変動
     10-7.経済の安定化
     10-8.期待と金融政策

    第11章 失業
     11-1.失業の定義
     11-2.失業の原因と調整が遅れる理由

    第12章 財政赤字はいつまで続けられるか
     12-1.日本の財政赤字
     12-2.政府の予算制約
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    二神 孝一(フタガミ コウイチ)
    1958年生まれ。京都大学理学部卒業。神戸大学経済学研究科博士課程後期課程中退。大阪大学博士(経済学)。現在、大阪大学大学院経済学研究科教授
  • 出版社からのコメント

    『マクロ経済学入門 第2版』の改訂。図表データ、文献情報、経済状況などを更新する。非伝統的金融政策についても触れる。
  • 著者について

    二神孝一 (フタガミ コウイチ)
    大阪大学大学院経済学研究科教授

マクロ経済学入門 第3版 (シリーズ・新エコノミクス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:二神 孝一(著)
発行年月日:2017/04/25
ISBN-10:4535041245
ISBN-13:9784535041240
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 マクロ経済学入門 第3版 (シリーズ・新エコノミクス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!