MOTORエレクトロニクス No.5 [単行本]
    • MOTORエレクトロニクス No.5 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002755802

MOTORエレクトロニクス No.5 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2017/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

MOTORエレクトロニクス No.5 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    ★目 次

    ☆特集 アモルファス&コアレス・モータの開発

    【基礎編】
    ◎簡単でないトレードオフ
    アモルファスか電磁鋼板か,永久磁石との相性は…
    ●第1章 モータ・コア材選択の基礎知識と磁気回路の考え方

    ◎モータ設計のトレードオフの中でコア材をどう選定するか
    ●第2章 モータ開発者が考えるコア材とモータ設計

    【開発編】
    ◎“WEM”の魅力と“モータ開発”の魅力
    ●第1章 DDモータ独自開発の動機

    ◎飽和磁束密度に気を付けろ!
    改良を重ねて4連覇を達成
    ●第2章 アモルファス・コアDDモータの製作

    ◎コアレスでも渦電流損は生じる!
    優勝は逃したが大きな成果
    ●第3章 アキシャル型コアレスDDモータの製作

    ◎リッツ線とハルバッハ磁気回路を採用
    これまでの最高性能を達成
    ●第4章 ラジアル型コアレスDDモータの製作

    ◎モータの性能を測定し評価するために
    ●APPENDIX モータ開発に必須!―テストベンチの製作

    【技術解説】
    ◎リチウム・イオン電池と電気二重層キャパシタの良いとこ取り!?
    ●リチウム・イオン・キャパシタを評価する

    ◎ソーラーカー・レース優勝のキー技術
    ●日なた/日陰でも太陽電池から常に最大電力を獲得する“MPPT”

    【連載講座】
    ◎エレキ系エンジニアのためのEV構造設計入門(4)
    ポンチ絵を描いてアイデアを具現化する
    ●木製EVカートの設計プロセス(前編)

    ◎学生フォーミュラEV技術解説(2)
    ●EV用走行モータの基礎(前編)
    ~どのモータ特性に注目し,どうモータを選定するか
  • 出版社からのコメント

    モータのコア(鉄芯)を取り上げる.コア材の選定や,コア(磁気回路)の設計で効率や性能は大きく変わる.コアを使わない手法もある
  • 内容紹介

    特集では,モータの部材“モータ・コア”がモータ性能にどのように関わっているかを理論的/実践的に解説する.特集後半は,モータの専門家でない個人が,EVエコラン・レース用DDモータを設計・製作する開発事例を紹介する.レース用の高性能モータを購入するのではなくモータを独自設計・製作してレース優勝を目指す16年間の開発物語である.失敗による試行錯誤の連続であるが,4連覇を達成する高効率な「アモルファス・コア・モータ」を開発,さらに鉄損ゼロを目指して「コアレス・モータ」開発を目指すが,参考資料も少なく大きな試練が待っていた.工作用ジグやモータ評価用テストベンチも製作し,これまでより高性能なモータを開発した.

    ★目 次

    ☆特集 アモルファス&コアレス・モータの開発

    【基礎編】
    ◎簡単でないトレードオフ
    アモルファスか電磁鋼板か,永久磁石との相性は…
    ●第1章 モータ・コア材選択の基礎知識と磁気回路の考え方

    ◎モータ設計のトレードオフの中でコア材をどう選定するか
    ●第2章 モータ開発者が考えるコア材とモータ設計

    【開発編】
    ◎“WEM”の魅力と“モータ開発”の魅力
    ●第1章 DDモータ独自開発の動機

    ◎飽和磁束密度に気を付けろ!
    改良を重ねて4連覇を達成
    ●第2章 アモルファス・コアDDモータの製作

    ◎コアレスでも渦電流損は生じる!
    優勝は逃したが大きな成果
    ●第3章 アキシャル型コアレスDDモータの製作

    ◎リッツ線とハルバッハ磁気回路を採用
    これまでの最高性能を達成
    ●第4章 ラジアル型コアレスDDモータの製作

    ◎モータの性能を測定し評価するために
    ●APPENDIX モータ開発に必須!―テストベンチの製作

    【技術解説】
    ◎リチウム・イオン電池と電気二重層キャパシタの良いとこ取り!?
    ●リチウム・イオン・キャパシタを評価する

    ◎ソーラーカー・レース優勝のキー技術
    ●日なた/日陰でも太陽電池から常に最大電力を獲得する“MPPT”

    【連載講座】
    ◎エレキ系エンジニアのためのEV構造設計入門(4)
    ポンチ絵を描いてアイデアを具現化する
    ●木製EVカートの設計プロセス(前編)

    ◎学生フォーミュラEV技術解説(2)
    ●EV用走行モータの基礎(前編)
    ~どのモータ特性に注目し,どうモータを選定するか

MOTORエレクトロニクス No.5 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:CQ出版
著者名:トランジスタ技術編集部(編集)
発行年月日:2016/10
ISBN-10:4789847152
ISBN-13:9784789847155
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:136ページ
その他:アモルファス&コアレス・モータの開発
他のCQ出版の書籍を探す

    CQ出版 MOTORエレクトロニクス No.5 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!