やきものの見方・楽しみ方―全国有名産地の特色・技法と名工の作品鑑賞のポイント(実用BEST BOOKS) [単行本]

販売休止中です

    • やきものの見方・楽しみ方―全国有名産地の特色・技法と名工の作品鑑賞のポイント(実用BEST BOOKS) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002756599

やきものの見方・楽しみ方―全国有名産地の特色・技法と名工の作品鑑賞のポイント(実用BEST BOOKS) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本文芸社
販売開始日: 2008/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

やきものの見方・楽しみ方―全国有名産地の特色・技法と名工の作品鑑賞のポイント(実用BEST BOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    縄文・弥生時代から連綿と続く日本のやきものの歴史と文化。生活道具としてだけでなく、精神性をも表現する芸術作品も多く、世界に誇れるものです。これだけは知っておきたい陶磁器の基本知識と、日本全国の有名窯地の特徴や作品の解説をコンパクトにまとめました。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 “やきもの”を知る―やきものとは?(やきものの工程
    陶器と磁器の違い
    日本のやきものの歴史 ほか)
    第2章 産地別日本の代表的なやきもの(美濃焼
    瀬戸焼
    備前焼 ほか)
    第3章 日本を代表する作家(荒川豊蔵
    八木一夫
    濱田庄司 ほか)
    ふろく
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北浦 牧夫(キタウラ マキオ)
    東京生まれ。都内の高校を卒業後、鹿室研究所にてデッサンを学ぶ。その後、銀座の画廊に勤務するが、焼きもの・茶道具の魅力に惹かれ、焼きものの産地、信楽・美濃・益子などを訪ね、自らも作陶を試みる。のちに備前、砥部、小石原(九州)、萩、笠間など、各地の窯地を訪れる。欧遊後、骨董商の修行ののちに古美術商として活動を始め、現在に至る

やきものの見方・楽しみ方―全国有名産地の特色・技法と名工の作品鑑賞のポイント(実用BEST BOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本文芸社
著者名:北浦 牧夫(著)
発行年月日:2008/12/10
ISBN-10:4537206799
ISBN-13:9784537206791
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:135ページ
縦:24cm
横:19cm
他の日本文芸社の書籍を探す

    日本文芸社 やきものの見方・楽しみ方―全国有名産地の特色・技法と名工の作品鑑賞のポイント(実用BEST BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!