海の生物資源―生命は海でどう変化しているか(海洋生命系のダイナミクス〈第4巻〉) [全集叢書]
    • 海の生物資源―生命は海でどう変化しているか(海洋生命系のダイナミクス〈第4巻〉) [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002757475

海の生物資源―生命は海でどう変化しているか(海洋生命系のダイナミクス〈第4巻〉) [全集叢書]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東海大学出版会
販売開始日: 2005/06/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海の生物資源―生命は海でどう変化しているか(海洋生命系のダイナミクス〈第4巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    海洋生命系の変動は人類に何をもたらすか?自然変動する海の生物資源の生態を理解し、資源再生産の場である海洋環境保全、それぞれの種の生態にあった資源の利用方法を考える、現代海洋生命科学の集大成。自然変動する海洋生物資源との共存の道をさぐる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    自然変動する生物資源
    第1部 多様な生態(ウミガメ類の回遊生態;マグロ類の遊泳と回遊;中・深層性魚類の初期生態;ハダカイワシ科魚類の生活史;仔稚魚の行動特性と生き残り;異体類の変態;ウナギ属魚類の多様性;ウナギの接岸回遊メカニズム;レプトセファルスの分布特性と多様性)
    第2部 自然変動のしくみ(カタクチイワシの資源量変動機構;ニシン科魚類の生態と加入量変動;海洋・気候のレジームシフトと資源変動;仔魚の輸送と加入量変動;肉食性プランクトンの役割;異体類の加入量変動;アワビ類の生態と加入量変動;海産魚類の生活史戦略と個体数変動)
    第3部 人為改変と管理・保全(有害化学物質による海洋汚染;沿岸域の有害化学物質汚染;有機スズ化合物の挙動と生物影響;大変動する生物資源の管理;鯨類の個体数調査と保全;資源管理と保全の両立を探る)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 良朗(ワタナベ ヨシロウ)
    1952年生。北海道大学大学院水産学研究科博士課程修了。博士(水産学)。東京大学海洋研究所、教授。専門は海洋生物資源学

海の生物資源―生命は海でどう変化しているか(海洋生命系のダイナミクス〈第4巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東海大学出版会 ※出版地:秦野
著者名:渡辺 良朗(編)
発行年月日:2005/05/20
ISBN-10:4486016882
ISBN-13:9784486016885
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:生物学
ページ数:436ページ
縦:22cm
他の東海大学出版会の書籍を探す

    東海大学出版会 海の生物資源―生命は海でどう変化しているか(海洋生命系のダイナミクス〈第4巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!