啓蒙と神話-アドルノにおける人間性の形象 [単行本]
    • 啓蒙と神話-アドルノにおける人間性の形象 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002757577

啓蒙と神話-アドルノにおける人間性の形象 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:航思社
販売開始日: 2017/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

啓蒙と神話-アドルノにおける人間性の形象 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序論
    第Ⅰ章 「人間性」と「野蛮」の弁証法――アドルノのイフィゲーニエ論を手がかりに

    第Ⅱ章 カテゴリーと媒介過程――ベートーベンにおけるカントとヘーゲル

    第Ⅲ章 ざわめきとしての主観――アドルノのアイヒェンドルフ論に寄せて

    第Ⅳ章 市民社会の幻影――ワーグナーとファンタスマゴリーの技術

    第Ⅴ章 ベンヤミンのイメージ論――クラーゲスとシュルレアリスムのあいだで

    第Ⅵ章 ベンヤミンのシュルレアリスム論――「内面性」の崩壊とイメージ空間の出現

    第Ⅶ章 アドルノのベケット論――市民社会論的解読の試み

    補章Ⅰ ドイツ啓蒙主義における「道徳性」と「美的なもの」
    ――レッシング『ハンブルク演劇論』74篇‐79篇を手がかりとして

    補章Ⅱ 同情と啓蒙――レッシングと批判理論における一致と差異
  • 出版社からのコメント

    フランクフルト学派の異端の思想家が文芸批評・音楽批評で描いた、近代市民社会=「人間性」概念批判を丹念にわかりやすく読み解く。
  • 内容紹介

    市民社会のアポリアに挑む――

    ベケット、ベンヤミン、ワーグナー、ゲーテ、ベートーベン……
    フランクフルト学派の異端児、テオドーア・W・アドルノが彼らの音楽・文学への批評を通じて描き出した、近代市民社会における「人間性」概念の諸形象。
    本書は、この概念のヨーロッパ啓蒙主義以後の変遷をアドルノの思想に寄り添いながら丹念にたどることで、市民社会の根源に孕まれているアポリアを剔り出す。
    アドルノによる啓蒙批判、「人間性」批判の真の意図とは何か。

    (「序論」より)
    本書は、20世紀ドイツの思想家テオドーア・W・アドルノの残したテクストをもとに彼の議論を再構成しようとするものである。その際、そこに「人間性Humanität」の一語を赤い糸として織り込むことで、アドルノの歴史的パースペクティヴのもとに18世紀から20世紀に至るまでのこの語の変遷を多様な作家、作曲家、思想家との対話を辿ることを通じて跡づけることが目指される。それは同時に、アドルノ思想の今日性とともに、その著作の至るところで明示的に語られつつも、しかしその内実を見通すことの困難であった全面的カタストローフ以後の世界に現れるもの、彼によってユートピアとも無人地帯とも呼ばれた場所、希望の地でありまた絶望の果てに現れる不毛の風景でもあったものを新たに見出そうとする試みである。
  • 著者について

    藤井 俊之 (フジイ トシユキ)
    藤井俊之(ふじい・としゆき)
    京都大学人文科学研究所助教。
    1979年生まれ。博士(人間・環境学)。京都大学大学院博士課程修了。論文に「進歩――ヒアトゥスをめぐる問いかけ」(『思想』2017年4月号)、共著に、松山壽一監修、加國尚志・平尾昌宏編『哲学の眺望』(晃洋書房、2009年)など。

啓蒙と神話-アドルノにおける人間性の形象 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:航思社
著者名:藤井 俊之(著)
発行年月日:2017/04
ISBN-10:4906738222
ISBN-13:9784906738229
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:363ページ
縦:22cm
他の航思社の書籍を探す

    航思社 啓蒙と神話-アドルノにおける人間性の形象 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!