唐十郎 特別講義―演劇・芸術・文学クロストーク [単行本]
    • 唐十郎 特別講義―演劇・芸術・文学クロストーク [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
唐十郎 特別講義―演劇・芸術・文学クロストーク [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002757697

唐十郎 特別講義―演劇・芸術・文学クロストーク [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2017/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

唐十郎 特別講義―演劇・芸術・文学クロストーク [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    演出家・俳優として原風景、公演の舞台裏、アングラ演劇時代の逸話―舞台・文学・映画などあらゆるテーマを、大学の教室を舞台にして、稀代の演劇人が縦横無尽・天衣無縫に語りつくす。往年のファンはもちろん、演劇への入門書として、そしてこれから「唐十郎」を知りたい人へ送る、魂の講義録!私はこうして「唐十郎」になった―“生きる伝説”が語りつくした12時間!
  • 目次

    第一回  私はこうして『唐十郎』になった
    第二回  古典と現代をブリッジする
    第三回  冒険小説の劇化
    第四回  唐十郎という記憶装置
    第五回  メルヘンと演劇
    第六回  演劇の言葉──私の愛した作家と作品
    第七回  演劇言語が綾なすポリフォニー空間
    第八回  昭和の演劇──浅草に花開いた芸能
    あとがき 西堂行人
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    唐 十郎(カラ ジュウロウ)
    劇作家・演出家・俳優・小説家。1940年東京生まれ。明治大学文学部演劇学科卒。62年劇団状況劇場を結成。67年に新宿花園神社境内に紅テントを建てて上演し、以後、60年代に開始されたアングラ・小劇場演劇を牽引する旗手となった。69年に『少女仮面』で第15回岸田國士戯曲賞を受賞。88年に状況劇場を解散、唐組を結成。2000年代に入って、『泥人魚』(03)で鶴屋南北賞、読売文学賞を、他に読売演劇大賞芸術栄誉賞、朝日賞などを受賞している

    西堂 行人(ニシドウ コウジン)
    演劇評論家。2016年3月まで近畿大学教授。1954年10月東京生まれ。早稲田大学文学部(演劇専修)卒。同大学院中退。78年より劇評活動を開始し、アングラ・小劇場演劇をメインテーマとする。2017年4月から、明治学院大学文学部芸術学科教授に就任
  • 出版社からのコメント

    私はこうして『唐十郎』になった――〈生きる伝説〉が語りつくした12時間!ファンはもちろん、演劇・文学への入門書としても。
  • 内容紹介

    私はこうして『唐十郎』になった――〈生きる伝説〉が語りつくした12時間!
    舞台・文学・映画などあらゆるテーマを、大学の教室を舞台に、希代の演劇人が縦横無尽・天衣無縫に語りつくす。ファンはもちろん、演劇・文学への入門書として、そしてこれから『唐十郎』を知りたい人へ送る、魂の講義録! 
  • 著者について

    唐十郎 (カラジュウロウ)
    劇作家・演出家・俳優・小説家。1940年東京生まれ。明治大学文学部演劇学科卒。62年劇団状況劇場を結成。67年に新宿花園神社境内に紅テントを立てて上演し、以後、唐の存在は60年代に開始されたアングラ・小劇場演劇を牽引する旗手となった。88年に状況劇場を解散、唐組を結成。横浜国大(1997~2005年)、近畿大学(2005~10年)でも教授を勤め、後続の若い世代にも強烈な影響を及ぼした。 

    西堂行人 (ニシドウコウジン)
    演劇評論家。2016年3月まで近畿大学教授。1954年東京生まれ。早稲田大学文学部(演劇専修)卒。同大学院中退。78年より劇評活動を開始し、アングラ・小劇場演劇をメインテーマとする。主な著書に『演劇思想の冒険』『ハイナー・ミュラーと世界演劇』『劇的クロニクル』(以上論創社)『見ることの冒険』『小劇場は死滅したか』『ドラマティストの肖像』(以上れんが書房新社)『韓国演劇への旅』『現代演劇の条件』『演劇は可能か』(以上晩成書房)他。編著に『演出家の仕事――60年代・アングラ・演劇革命』『八〇年代・小劇場演劇の展開』。近年の著書に『[証言]日本のアングラ』(作品社、2015)『近大はマグロだけじゃない!』(論創社、2016)がある。

唐十郎 特別講義―演劇・芸術・文学クロストーク [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:唐 十郎(著)/西堂 行人(編)
発行年月日:2017/03/25
ISBN-10:4336061394
ISBN-13:9784336061393
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:277ページ
縦:19cm
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 唐十郎 特別講義―演劇・芸術・文学クロストーク [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!