歴史でめぐる洛中洛外〈中〉洛北・洛西(京都を愉しむ) [単行本]
    • 歴史でめぐる洛中洛外〈中〉洛北・洛西(京都を愉しむ) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002757738

歴史でめぐる洛中洛外〈中〉洛北・洛西(京都を愉しむ) [単行本]

井上 満郎(著)中田 昭(写真)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2017/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史でめぐる洛中洛外〈中〉洛北・洛西(京都を愉しむ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    千年の歴史の光と影に思いを馳せつつ巡る京都の旅。北山・東山・西山に抱かれた京の都。山紫水明と謳われたその美しい景観の中で、自然とともにたくましく生きた都人の歴史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    渡米人秦氏の伝統―太秦広隆寺・嵐山嵯峨野
    京都が培った王朝の雅―桂離宮・修学院離宮
    平安京の郊外、洛北紫野―雲林院・紫式部墓所・大徳寺・今宮神社
    大原の里―寂光院・三千院・勝林院
    紅葉の名所、三尾―神護寺・高山寺・西明寺
    平安京の北の護り―鞍馬寺・貴船神社
    京都の奥座敷、北山―北山杉の里・峰定寺・常照皇寺
    老ノ坂と山陰への道―樫原宿・首塚大明神
    王朝美を今に伝えて―上賀茂神社・下鴨神社
    特集 山紫水明の原点―鴨川の流れと市民の暮らし
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 満郎(イノウエ ミツオ)
    1940年、京都市生まれ。京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。専攻は日本古代史・京都文化論。現在、京都市歴史資料館館長、京都市埋蔵文化財研究所長、京都産業大学名誉教授、京都・観光文化検定試験検定委員会委員。京都新聞大賞文化学術賞受賞、全国社会教育功労者文部科学大臣表彰

    中田 昭(ナカタ アキラ)
    1951年、京都府生まれ。写真家。日本大学芸術学部写真学科卒業。日本写真家協会、日本写真芸術学会会員
  • 出版社からのコメント

    京都検定委員会委員・井上満郎氏による歴史をふまえた京都観光案内。全三巻の第二回は洛北・洛西の京都近郊を中心に案内します。
  • 内容紹介

    〈歴史を知ってめぐればさらに愉しい京都。京都検定委員会委員・井上満郎氏による歴史をふまえた京都観光案内〉
    〈全三巻。第二回の中巻は、洛北・洛西の京都近郊を中心に案内します〉

    長い歴史によって育まれた京都。社寺や史跡は歴史を知ってめぐれば、その奥深さを何倍も体験できます。本書は、京都市歴史資料館館長・京都検定委員会委員である井上満郎氏が、歴史をキーワードに分かりやすく京都を案内します。行ったことのあるところでも、歴史を知って行けば新たな目線で愉しむことができるでしょう。京都の歴史を知るための入口ともなる一冊。
    上・中・下の三巻で刊行します。中巻では、洛北・洛西の京都郊外を中心に案内します。
  • 著者について

    井上満郎 (イノウエミツオ)
    京都市歴史資料館館長・京都検定委員会検定委員

歴史でめぐる洛中洛外〈中〉洛北・洛西(京都を愉しむ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:井上 満郎(著)/中田 昭(写真)
発行年月日:2017/03/30
ISBN-10:4473041735
ISBN-13:9784473041739
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:113ページ
縦:21cm
その他:洛北・洛西
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 歴史でめぐる洛中洛外〈中〉洛北・洛西(京都を愉しむ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!