絶海の碩学―近世日朝外交史研究 [単行本]
    • 絶海の碩学―近世日朝外交史研究 [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002758204

絶海の碩学―近世日朝外交史研究 [単行本]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2017/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

絶海の碩学―近世日朝外交史研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近世日朝関係のルートは朝鮮通信使にとどまらない。その外交を最前線でささえた京都五山僧の役割と実像を、訳官使の往来、釜山倭館との関係、漂流民送還や詩文絵画・産品のやりとりなど、広い視野でとらえて日朝外政システムの全体像を解明、東アジア国際秩序の理解を大きく書き換える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    禅僧と「外交」の近世
    第1部 朝鮮外交機構と以酊庵(以酊庵と輪番制
    以酊庵輪番制考
    二つの輪番制―対馬以酊庵と釜山倭館東向寺
    十八世紀の輪番制廃止論議)
    第2部 訳官使と朝鮮通信使(訳官使考
    訳官使の接待空間
    朝鮮通信使と以酊庵輪番僧
    朝鮮通信使延聘交渉と梅荘顕常)
    第3部 漂流と漂流記(東アジア海域の漂流民送還体制
    江戸時代日本に残された漂流記
    薩摩船の朝鮮漂流記)
    第4部 モノと言葉(江戸時代における日本人と朝鮮人の対話
    梅荘顕常と朝鮮
    十八世紀対馬における日朝交流―享保十九年訳管官吏の事例
    日朝間の贈物・誂物)
    日朝外交史上の江戸時代
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池内 敏(イケウチ サトシ)
    1958年愛媛県に生まれる。1982年京都大学文学部卒業。1991年京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、名古屋大学大学院文学研究科教授、博士(文学)

絶海の碩学―近世日朝外交史研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:池内 敏(著)
発行年月日:2017/02/28
ISBN-10:481580866X
ISBN-13:9784815808662
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:498ページ ※489,9P
縦:22cm
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 絶海の碩学―近世日朝外交史研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!