ギャバガイ!-「動物のことば」の先にあるもの [単行本]
    • ギャバガイ!-「動物のことば」の先にあるもの [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002758405

ギャバガイ!-「動物のことば」の先にあるもの [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2017/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ギャバガイ!-「動物のことば」の先にあるもの [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「心の理論」の原点。「ことば」の問題から「こころ」の問題へと接続される思考が、自身のことばで語られた貴重な記録。
  • 目次

    謝辞

    序章

    1 イルカの救いかた
     自己について記述することと他者について記述すること
     サラ─同義性、関係クラス、概念規則
     会話と「単なる文のつくりっこ」との混同
     言語と転移
     データの第一ラウンド
     第二ラウンド

    2 学習、ハードウェア、認知
     学習とハードウェア
     クレオール化
     規則、慣習、科学法則─課題特異性と種特異性
     認知 VS. ハードウェア
     学習 VS. ハードウェア
     認知と学習
     ハードウェアのシミュレーションについて

    3 語とはなにか?
     生成と理解
     語の外的機能─情報検索
     チンパンジーの心に保持されているものは?
     語の使用を語の意味と混同しないことについて
     非直示的に語を教える
     負の範例の重要性
     「ギャバガイ」とプラスチック語
     問いただすこと─言語的・非言語的に
     問いただせないケース
     クラスの包摂と関数解析

    4 言語が抱える非言語的要素への依存性
     時間的順序
     情動と語

    5 言語のミッシング・リンク
     再帰性
     類人猿からヒトの子どもへ?

    訳者解説─「動物のことば」の先にあるわたしたちのこころ

    付録
    参考文献
    人名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    プレマック,デイヴィッド(プレマック,デイヴィッド/Premack,David)
    1925年生まれ。ミネソタ大学大学院修了(Ph.D.in experimental psychology and philosophy)。ペンシルヴァニア大学心理学部教授を経て、同大学名誉教授。「プレマックの原理」「心の理論」などの研究で、心理学に多大な功績を残した。2015年に逝去

    橋彌 和秀(ハシヤ カズヒデ)
    1968年、広島県生まれ。1997年、京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。九州大学人間環境学研究院准教授
  • 出版社からのコメント

    「動物のことば」はヒト言語に「翻訳可能」か。心の理論の提唱者プレマックの、ことばとこころを巡る卓越した論考が新訳で復活!
  • 内容紹介

    チンパンジーが選んだ「リンゴ」を示す記号は、ヒトの言葉の「リンゴ」と同じといえるのだろうか。心の理論の提唱と同時期に「類人猿の言語プロジェクト」の中でも異彩を放ったプレマックは、緻密な思考に基づいた行動実験から「言語」と「こころ」の関係を明晰に腑分けした。言語、心理、コミュニケーション研究者必読の名著。
  • 著者について

    デイヴィッド・プレマック (デイヴィッド プレマック)
    デイヴィッド・プレマック(David Premack)
    1925年生まれ. ミネソタ大学大学院修了(Ph.D. in experimental psychology and philosophy). ペンシルヴァニア大学心理学部教授を経て, 同大学名誉教授. 「プレマックの原理」「心の理論」などの研究で, 心理学に多大な功績を残した. 邦訳書に『心の発生と進化』(新曜社, 2005). 2015年に逝去.

    橋彌 和秀 (ハシヤ カズヒデ)
    橋彌 和秀(はしや かずひで)
    1968年, 広島県生まれ. 1997年, 京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了. 博士(理学). 九州大学人間環境学研究院准教授. 訳書に『ヒトはなぜ協力するのか』(2013, 勁草書房), 著書に『インタラクションの境界と接続』(共著, 2010, 昭和堂), 『知覚・認知の発達心理学入門』(共著, 2008, 北大路書房).

ギャバガイ!-「動物のことば」の先にあるもの [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:デイヴィッド プレマック(著)/橋彌 和秀(訳)
発行年月日:2017/07/20
ISBN-10:432629924X
ISBN-13:9784326299249
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:252ページ ※234,18P
縦:20cm
その他: 原書名: GAVAGAI!:Or the Future History of the Animal Languae Controversy〈Premack,David〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 ギャバガイ!-「動物のことば」の先にあるもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!