個人的なことと政治的なこと(仮)-ジェンダーとアイデンティティの力学 [単行本]
    • 個人的なことと政治的なこと(仮)-ジェンダーとアイデンティティの力学 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002758432

個人的なことと政治的なこと(仮)-ジェンダーとアイデンティティの力学 [単行本]

井川 ちとせ(編著)中山 徹(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2017/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

個人的なことと政治的なこと(仮)-ジェンダーとアイデンティティの力学 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生活圏、家庭、性…私的領域と切り捨てられてきた問題を、公的な議論の場に引きあげた第二波フェミニズム。その運動を象徴したスローガンは当時の人びと、そして現在の私たちに何を意味するのか?原点に立ち返って考える。一橋大学リレー講義「ジェンダーから世界を読む」が見つめるもの。キャロル・ハニシュのエッセイ「個人的なことは政治的なこと」を併録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ジェンダーをめぐる理論とその再検討(「個人的なことは政治的なこと」の意味するところ―その誤解に次ぐ誤解について
    性差と種差―動物たちとの共生とジェンダーの問い
    現代中国における農村女性の個人化とジェンダー問題
    ジェンダーと人権の切分法―崔洋一と新城兵一の「辺野古」 ほか)
    第2部 国家体制とジェンダー表象―アメリカ、アイルランド、フランス(リベラル・リアリズムとしてカーヴァーの短編小説を読む
    結婚という政治―『すべての王の臣』における「結婚」
    「金ぴか時代」の「顕示的消費」と女性―『歓楽の家』におけるミス・リリーの戦略と失敗
    「アルバート・ノッブズ」と“無”―ジョージ・ムアの性の戦略 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井川 ちとせ(イカワ チトセ)
    一橋大学大学院社会学研究科教授。専門分野は英文学。主な業績「リアリズムとモダニズム―英文学の単線的発展史を脱文脈化する」『一橋社会科学』第7巻別冊、2015年

    中山 徹(ナカヤマ トオル)
    一橋大学大学院言語社会研究科教授。専門分野は英文学。主な業績『ジョイスの反美学―モダニズム批判としての『ユリシーズ』』細流社、2014年
  • 内容紹介

    一橋大学リレー講義「ジェンダーから世界を読む」
    書籍化第4弾!

    私的領域と切り捨てられてきたものを、
    公的な議論の場に引きあげた第二派フェミニズム。
    その意義を原点に立ち返って考える。

    キャロル・ハニシュのエッセイタイトルにして、
    第二派フェミニズム(1960-70年代)の運動を象徴する
    スローガンとなった「個人的なことは政治的なこと」。
    当時、そして現在の私たちに、
    この言葉が意味するものとは何なのか?
    ジェンダー、社会、そして個人の生き方との関わりを、
    さまざまな角度から13人の研究者が検討する。
    巻末には、
    キャロル・ハニシュ「個人的なことは政治的なこと」
    (ハニシュ本人による序文、訳者解題を付す)を収録。
  • 著者について

    井川 ちとせ (イガワ チトセ)
    一橋大学言語社会研究科教授。
    著訳書等に
    「テクスト 良心がわたしたち皆を
    主体にする--アルチュセールの
    主体化/隷属化(サブジェクション)〔含 解題〕 」
    (Judith Butler著、井川ちとせ訳、竹村和子)
    (所収『現代思想 2000年12月、特集=ジュディス・バトラー
    -ジェンダー・トラブル以降』、青土社、2000年)、
    『ジェイムズ ジョイス ペンギン評伝双書』
    (エドナ・オブライエン著、井川ちとせ訳、
    岩波書店、2002年)、
    「ジェンダー・アイデンティティという虚構」
    (所収『ジェンダーから世界を読むⅡ』、明石書店、
    2008年、「20世紀転換期イギリスの事務職員と〈男らしさ〉」
    (所収『ジェンダーと社会-男性史・軍隊・
    セクシュアリティ』、木本喜美子・貴堂嘉之 編、旬報社、
    2010年)、
    「一九世紀イギリスの選挙法改正と〈男らしさ〉の定義」
    (所収『ジェンダー表象の政治学-ネーション、階級、植民地』
    、中井亜佐子…

    中山 徹 (ナカヤマ トオル)
    一橋大学言語社会研究科教授。
    著訳書等に
    「性的差異の二律背反―カント、フロイト、
    ラカン派精神分析」(所収『ジェンダーと「自由」
    -理論、リベラリズム、クィア』、
    三浦玲一・早坂静 編著、彩流社、2013年)、
    「理性使用の性的差異 『三ギニー』あるいは
    ヴァージニア・ウルフ版「啓蒙とは何か」」
    (所収『言語社会  特集 マルクス主義批評の現在』、
    一橋大学大学院言語社会研究科紀要編集委員会 編、
    一橋大学大学院言語社会研究科、2013年3月)、
    『ジョイスの反美学  
    モダニズム批判としての『ユリシーズ』』
    (単著、彩流社、2014年)、
    『ジジェク、革命を語る  不可能なことを求めよ』
    (スラヴォイ・ジジェク 著、パク・ヨンジュン 編、
    中山徹 訳、青土社、2014年)、
    「分配的正義から交換的正義へ―「我が家の楽園」
    としてのコミュニズム」
    (所収『ジェンダーにおける「承認」と「再分配」
    格差、文化、イスラーム』、…

個人的なことと政治的なこと(仮)-ジェンダーとアイデンティティの力学 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:井川 ちとせ(編著)/中山 徹(編著)
発行年月日:2017/03/31
ISBN-10:4779123186
ISBN-13:9784779123184
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:345ページ ※342,3P
縦:20cm
横:14cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 個人的なことと政治的なこと(仮)-ジェンダーとアイデンティティの力学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!