「全員参加」授業のつくり方「10の原則」(hito*yume book) [単行本]
    • 「全員参加」授業のつくり方「10の原則」(hito*yume book) [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002758920

「全員参加」授業のつくり方「10の原則」(hito*yume book) [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文溪堂
販売開始日: 2017/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「全員参加」授業のつくり方「10の原則」(hito*yume book) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    筑波大学附属小学校算数部・田中博史、国語部・桂聖。山口県出身の二人が故郷・山口で算数×国語の授業づくりを提案する「長州田中桂塾」の第2弾。子どもたちに「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」を促し、「全員参加」へ導くポイントを解説。「理解が遅れがちな子」を主役にして他の子の説明能力を高める。「間違い」を意図的・共感的に取り上げて、全員の理解を深める。「学び方を教える」という意識をもって苦手な子どものゴールを見届ける。…授業の導入、展開、発展で使えるノウハウが満載。明日からの授業にぜひお役立てください。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「全員参加」授業の「10の原則」
    第2章(桂聖の飛び込み授業 主題について話し合おう―教材「三つのお願い」(平成23年度版光村図書4年下) 2016年7月23日山口県周南市立徳山小学校5年生
    田中博史の飛び込み授業 赤い棒の本数は何本?―2016年7月23日山口県周南市立徳山小学校3年生
    シンポジウム 飛び込み授業を終えて―全員参加の授業をつくるには)
    第3章(田中博史の実践講座―「全員参加」の授業をつくる
    桂聖の実践講座 全員参加の国語授業づくり―国語的態度の育成(国語授業UDバージョン3))
    第4章(座談会 全員参加の授業をつくる―現場の課題
    「長州田中桂塾で学んだこと」)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 博史(タナカ ヒロシ)
    1958年山口県生まれ。1982年山口大学教育学部卒業、その後山口県公立小学校教諭を経て1991年より筑波大学附属小学校教諭。筑波大学人間学群非常勤講師を兼任。全国算数授業研究会会長、日本数学教育学会出版部幹事、日本質的心理学会会員、放送大学大学院にて人間発達科学の分野で修士取得(学術)

    桂 聖(カツラ サトシ)
    1965年山口県生まれ。山口大学教育学部卒業、放送大学大学院文化科学研究科教育開発プログラム修了、修士(学術)。山口県公立小、山口大学教育学部附属山口小、広島大学附属小、東京学芸大学附属小金井小教諭を経て2006年より筑波大学附属小学校教諭。筑波大学非常勤講師兼任。日本授業UD学会理事長、全国国語授業研究会理事、低学年の「心」を開く研究会事務局、教師の“知恵”.net事務局、『子どもと創る「国語の授業」』編集委員、光村図書「小学校国語教科書」編集委員なども務める

「全員参加」授業のつくり方「10の原則」(hito*yume book) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文溪堂
著者名:田中 博史(著)/桂 聖(著)
発行年月日:2017/03
ISBN-10:4799902288
ISBN-13:9784799902288
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:95ページ
縦:26cm
他の文溪堂の書籍を探す

    文溪堂 「全員参加」授業のつくり方「10の原則」(hito*yume book) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!