良寛遺墨集 全三巻-その人と書 [単行本]
    • 良寛遺墨集 全三巻-その人と書 [単行本]

    • ¥17,600528 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002760760

良寛遺墨集 全三巻-その人と書 [単行本]

泉田 玉堂(序)小島 正芳(執筆)関谷 徳衛(企画・編)
価格:¥17,600(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(3%還元)(¥528相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2017/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

良寛遺墨集 全三巻-その人と書 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1巻(円通寺修行時代懐古
    五合庵時代
    乙子神社時代)
    第2巻(島崎時代
    ゆかりの人々)
    第3巻(総論・良寛―その生涯と書
    釈文・解説)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    泉田 玉堂(イズミダ ギョクドウ)
    昭和17年(1942)、新潟県生まれ。道号玉堂、法諱宗健。室号凌雲室。早稲田大学卒業後、京都・大徳寺の立花大亀老師につき出家。大徳僧堂の中村祖順老師に参じ、次いで瑞泉僧堂の松田正道老師に参じ印可証明を受ける。平成5年(1993)より奈良県宇陀市の大徳寺派松源院に住す。同24年(2012)、大徳寺において視篆開堂の儀式を執り行い、大徳寺第五百三十世住持となる

    小島 正芳(コジマ マサヨシ)
    良寛研究家。昭和26年(1951)、新潟市秋葉区(旧新津市)生まれ。新潟大学書道科卒。新潟県の高等学校に勤務し、平成24年(2012)、新潟県立三条高等学校を最後に定年退職

    関谷 徳衛(セキヤ トクエ)
    「新古美術万葉洞」主人。昭和12年(1937)、新潟県生まれ。同31年(1956)、高校を卒業後、京都の善田昌運堂に修業に入る。同38年(1963)、父・正治が昭和12年に開業した新潟の万葉洞に入社。同40年(1965)、東京・湯島に万葉洞を開店。同46年(1971)、銀座七丁目に新作陶器を扱う店(七丁目店)を開業。同60年(1985)、本店を銀座六丁目(みゆき店)に移転
  • 出版社からのコメント

    江戸後期の僧・良寛の、新出作品を含む漢詩や和歌の書・書簡・屏風などを中心に、ゆかりの人々の作品も入れた150余点を紹介。
  • 内容紹介

    〈良寛の書を通して「如何に生くべきか」を知る〉
    〈良寛の書からその生涯をたどる〉

    良寛(1758 ~1831)は江戸後期に清貧を貫いた僧侶で、多くの詩や歌を詠み、書き遺した作品は「日本美の極致」とまで絶賛されて今に伝わっています。本書は、新出作品を含む漢詩や和歌の書・書簡・屏風などを中心に、ゆかりの人々の作品も入れた150余点を紹介、釈文をつけて解説するとともに、良寛の生い立ちや事蹟について遺墨を通して解明する、最新の研究成果を収録しています。また、年譜や関係者一覧などの付録も充実。
  • 著者について

    泉田玉堂 (イズミダギョクドウ)
    大徳寺第五百三十世

    小島正芳 (コジママサヨシ)
    良寛研究家

    関谷徳衛 (セキヤトクエ)
    「新古美術 万葉洞」主人

良寛遺墨集 全三巻-その人と書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:泉田 玉堂(序)/小島 正芳(執筆)/関谷 徳衛(企画・編)
発行年月日:2017/04/11
ISBN-10:4473041751
ISBN-13:9784473041753
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:3冊(セット)
縦:30cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 良寛遺墨集 全三巻-その人と書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!