第四の革命-情報圏が現実をつくりかえる [単行本]
    • 第四の革命-情報圏が現実をつくりかえる [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002760818

第四の革命-情報圏が現実をつくりかえる [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2017/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

第四の革命-情報圏が現実をつくりかえる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちはいま、コペルニクス、ダーウィン、フロイトの革命に続く、デジタルICTがもたらした第四の革命の只中に生きている。ICTは、もはや単なるツールではない。それは環境であり、私たちの知的、物理的なリアリティを創り、自己理解と相互に関わるしかたを変え、世界を解釈する力となった。今起こりつつある根底からの変化は、どのような可能性とリスクをもたらすのか?ICTの進歩は、人類とその見通しうる未来に、どのような影響を与えるのか?
  • 目次

    第四の革命 目次
    はじめに
    謝  辞

    第1章 時 間─ハイパーヒストリー
        人間開発の三つの時代
        教 育
        データ
        メモリ
        接続性
        むすび

    第2章 スペース─インフォスフィア
        技術の中間性
        インターフェース
        デザイン
        技術の政治学
        技術の解釈と創造としてのICT
        インフォスフィアでの生活
        むすび

    第3章 アイデンティティ─オンライフ
        自己のテクノロジーとしてのICT
        ハイパー自己意識
        アイデンティティのパラドックス
        我々の情報的な性質
        身体性─アプリとしての自己
        スペースにおける存在─場所 対 存在
        時間の中にあること─古びること 対 歳をとること
        記憶と相互作用─自己の安定化
        知覚─デジタルな凝視
        情報からなる身体─e-健康
        e-教育
        むすび

    第4章 自己理解─四つの革命
        最初の三つの革命
        第四の革命
        情報有機体
        強化し、拡張し、そして再デザインする技術
        むすび

    第5章 プライバシー─情報摩擦
        最もかけがえのない財産
        「~からの自由」としてのプライバシー
        情報摩擦
        匿名性
        エンパワーメント
        なぜプライバシーが問題なのか
        プライバシーの自己構成的な価値
        生体認証
        むすび

    第6章 知 性─世界に書き込む
        変化し、衰退していく知性
        バカなほどに賢いもの
        チューリング・テストとローブナー賞
        フレーム問題とシンボルグラウンディング問題
        二つのAIの物語
        むすび

    第7章 エージェンシー─世界を覆う
        ICTフレンドリーな環境
        人間のインフォスフィアを使う機械
        洗練された機械+人間の知能=賢いシステム
        人工コンパニオン
        セマンティックウェブとそのシンタクティックエンジン
        ウェブ2・0とそのセマンティックエンジン
        ウェブとインフォスフィア
        むすび

    第8章 政 治─マルチエージェントシステムの登場
        政治的アポトーシス
        新しい情報体制?
        政治的マルチエージェントシステム
        インフラ倫理
        ハイパーヒストリーの紛争とサイバー戦争
        むすび

    第9章 環 境─デジタルの先の一手
        人新世のコストとリスク
        先の一手
        むすび

    第10章 倫 理─e-環境主義

    訳者あとがき

    文  献
    推奨図書
    注  釈
    索  引

    装幀=荒川伸生
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フロリディ,ルチアーノ(フロリディ,ルチアーノ/Floridi,Luciano)
    1964年ローマ生まれ。ローマ・ラ・サピエンツァ大学で古典学、哲学を学び、イギリスのウォーリック大学に進んで認識論と論理哲学を研究、1989年に博士号を取得。現在、オックスフォード大学セント・クロス・カレッジのフェロー。専門は、哲学及び情報倫理学

    春木 良且(ハルキ ヨシカツ)
    フエリス女学院大学国際交流学部教授。東京大学工学系研究科博士課程単位取得期間満了退学(先端学際工学専攻)。経営情報学会社会連携型PBL研究部会主査

    犬束 敦史(イヌズカ アツシ)
    キャスタリア株式会社コンサルタント。東京大学教養学部地域文化研究学科ロシア・東欧地域文化研究分科卒業。学生時代の専門はロシア研究、特にロシアの教育におけるICTの活用について研究する。現在の専門はモバイルラーニング
  • 内容紹介

    ◆情報通信技術は環境だ!
     モノのインターネット、スマホ、人工知能、無人自動車、サイバー戦争……デジタルICT(情報通信技術)が、単なるツールを超えて私たちの現実をつくりかえつつあります。渦中にあるためとらえにくいですが、私たちは広範な文化的革命の始まりを目撃しているのです。それは大きな可能性とリスクをもっています。ICTが個人、社会、世界、環境に与える影響を予測し、制御し、経済や社会、政治的なダイナミクスを向上させるために、今起こりつつある根底からの変化を読み解く、新しい概念と哲学が求められています。私たちが直面する新たな困難に意味づけを与え、適切な知的枠組みを開発するための、情報の哲学です。本書はその試みです。人間はコペルニクス革命によって宇宙の中心ではなくなり、ダーウィン革命によって特別な種ではなくなり、フロイト革命によって自らの主人でもなくなりました。そして第四の情報革命は、人間をどこに導くのでしょうか?

第四の革命-情報圏が現実をつくりかえる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:ルチアーノ フロリディ(著)/春木 良且(監訳)/犬束 敦史(監訳)/先端社会科学技術研究所(訳)
発行年月日:2017/04/10
ISBN-10:4788515229
ISBN-13:9784788515222
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:358ページ ※321,37P
縦:20cm
その他: 原書名: THE FOURTH REVOLUTION:How the Infosphere is Reshaping Human Reality〈Floridi,Luciano〉
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 第四の革命-情報圏が現実をつくりかえる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!