始原と反復-本居宣長における言葉という問題 [単行本]
    • 始原と反復-本居宣長における言葉という問題 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002761850

始原と反復-本居宣長における言葉という問題 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2007/07/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

始原と反復-本居宣長における言葉という問題 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一八世紀後半から一九世紀初頭の徳川期日本においてひとつの潮流を形成した本居宣長の古学古道論が、「世界を再‐結集する」信条や世界観をどのように創出しようとしたのかを、差異と反復をめぐる新たな思考を通して考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 本居宣長における反復という問題(『真暦考』
    「数む」と「賦む」
    横領と形式性)
    第1章 始原の言葉(始原の言葉
    「ツギツギニ」―前‐テクストの構成規則の論理化
    神代と人代
    修辞学的飛躍)
    第2章 歌論の位相(『あしわけをぶね』の情‐辞と「文」
    『石上私淑言』における「文」と「ウタフ/ヨム」)
    第3章 「もののあはれ」の美学的構造とその反‐可能性(宣長「もののあはれ」論の形式性
    「物の哀をしらする」の論理
    「好」とナショナル・ペタゴジーの成立
    美的体験の再構成)
    終章 古道と権道(「御契約」と「御民」
    古道と権道
    「泣き悲しみこがれる」主体
    おわりに)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    友常 勉(トモツネ ツトム)
    1964年、生まれ。1989年、法政大学文学部卒業、東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程中退。2004年、博士(学術)取得(東京外国語大学)。専攻、日本近代史・日本思想史。現在、廈門大学外文学院専家

始原と反復-本居宣長における言葉という問題 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:友常 勉(著)
発行年月日:2007/07/20
ISBN-10:4883032000
ISBN-13:9784883032006
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:257ページ ※250,7P
縦:20cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 始原と反復-本居宣長における言葉という問題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!