記号の思想 現代言語人類学の一軌跡-シルヴァスティン論文集 [単行本]
    • 記号の思想 現代言語人類学の一軌跡-シルヴァスティン論文集 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002761851

記号の思想 現代言語人類学の一軌跡-シルヴァスティン論文集 [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2009/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

記号の思想 現代言語人類学の一軌跡-シルヴァスティン論文集 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    難解をもって知られる、現代北アメリカを代表する言語人類学者の論考に詳細な解説をつけた、はじめての論集。オリゴを基点としたコミュニケーション過程のなかに、文法、語用、談話、社会、文化、心理、歴史、その全てを統一的に捉えなおす精緻な理論。言語、認知、相互行為など、コミュニケーション実践に焦点を据えた現代社会文化研究の先端、極限を“今ここ”に刻印する。社会文化コミュニケーション論による「言語学」の超克、そして、「認知科学」、「人類学」の再構築。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 シルヴァスティンの思想―社会と記号
    第2章 転換子、言語範疇、そして文化記述
    第3章 言語、そしてジェンダーの文化―構造、語用、イデオロギーが交叉する場で
    第4章 言及指示階層の認知的含意
    第5章 メタ語用的ディスコースとメタ語用的機能
    あとがき コミュニケーションの人類学―社会文化と言語研究の基点に向かって
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    シルヴァスティン,マイケル(シルヴァスティン,マイケル/Silverstein,Michael)
    1945‐。シカゴ大学人類学部、言語学部、心理学部教授(Charles F.Grey Distinguished Service Professor)。ハーバード大学大学院博士課程修了(言語学、Ph.D.,1972年)専門は言語人類学、社会言語学、言語イデオロギー論、言語思想史、記号論、認知論、文法論、言語接触、北米・豪州先住民諸語など

    小山 亘(コヤマ ワタル)
    1965‐。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科教授。シカゴ大学大学院博士課程修了(言語学、Ph.D.,2003年)専門は言語学、語用論、社会言語学、言語人類学、社会記号論、批判的応用言語学など

    古山 宣洋(フルヤマ ノブヒロ)
    1967‐。情報・システム研究機構国立情報学研究所准教授。シカゴ大学大学院博士課程修了(心理学、Ph.D.,2001年)専門は心理言語学、生態心理学など

    榎本 剛士(エノモト タケシ)
    1978‐。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科博士後期課程院生。専門は、社会記号論系言語人類学の枠組を援用した英語教育研究

    永井 那和(ナガイ トモカズ)
    1980‐。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科博士後期課程院生。専門は、語用論、メタファー論、音楽記号論

記号の思想 現代言語人類学の一軌跡-シルヴァスティン論文集 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:マイケル シルヴァスティン(著)/小山 亘(編訳)/榎本 剛士(共訳)/古山 宣洋(共訳)/永井 那和(共訳)
発行年月日:2009/05/31
ISBN-10:4883032469
ISBN-13:9784883032464
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:語学総記
ページ数:554ページ
縦:21cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 記号の思想 現代言語人類学の一軌跡-シルヴァスティン論文集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!