三国志読本 (文春文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 三国志読本 (文春文庫) [文庫]

    • ¥78124 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002761943

三国志読本 (文春文庫) [文庫]

価格:¥781(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2017/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

三国志読本 (文春文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『三国志』をはじめ長年中国歴史小説を書き続ける著者が、自らの歴史観、世界観、小説観を余すところなく開陳した一冊。『三国志』をめぐる多彩な論考と、五木寛之、井上ひさし、宮部みゆきらとの歴史小説をめぐる対話、さらには碩学・白川静との中国古代史をめぐる対話など、読者を宮城谷昌光の世界へと誘う最良のガイドブック。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ロング・インタビュー(私の「歴史小説」)
    自作解説 三国志の世界(『三国志』の沃野に挑む―大歴史絵巻の豊穣なる世界
    曹操と劉備、三国志の世界―正史からみえてくる英雄たちの素顔
    『三国志』の可能性―歴史は多面体だからこそおもしろい
    『三国志』歴史に何を学ぶのか―構想十年、執筆十二年の大長編を終えて)
    対談 歴史小説を語る(水上勉―歴史と小説が出会うところ
    井上ひさし―歴史小説の沃野 時代小説の滋味
    宮部みゆき―「言葉」の生まれる場所
    吉川晃司―我々が中国史に辿り着くまで
    江夏豊―司馬遼太郎真剣勝負
    五木寛之―乱世を生きるということ)
    講義&対談 中国古代史の魅力(中国古代史入門―どこから学べばいいのか
    白川静―日本人が忘れたもうひとつの教養
    平岩外四―逆風の中の指導者論
    藤原正彦―英語より『論語』へ
    秋山駿―春秋時代から戦国時代へ
    マイケル・レドモンド―碁盤上に宇宙が見える
    項羽と劉邦、激動の時代―ふたりを動かした英雄たちと歴史的必然)
  • 出版社からのコメント

    「三国志」をはじめ、中国歴史小説を書き続けてきた著者が、自らの創作の秘密を語り尽くした一冊。白川静、水上勉らとの対談も収録。
  • 内容紹介

    2015年、文春文庫版全12巻が完結した宮城谷昌光さんの正史「三国志」。執筆中の12年間になされた「三国志」をめぐる様々な対話と多彩な論考に加え、デビュー以来の歴史をめぐり各分野の巨人たちとの対話を一挙に収録。宮城谷史観の全貌を明らかにする究極の一冊を文庫化! 宮城谷昌光の世界への最良の案内書。
    激動の21世紀、「歴史とは、人間とは」を考える手がかりに。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮城谷 昌光(ミヤギタニ マサミツ)
    昭和20(1945)年、蒲郡市に生まれる。早稲田大学文学部卒。出版社勤務のかたわら立原正秋に師事、創作をはじめる。その後帰郷、ながい空白ののち「王家の風日」を完成。平成3年、「天空の舟」で新田次郎文学賞、「夏姫春秋」で直木賞、「重耳」で平成5年度芸術選奨文部大臣賞、「子産」で平成13年の吉川英治文学賞を受賞。平成16年に菊池寛賞を受賞、平成18年に紫綬褒章を受章。「劉邦」で平成27年度毎日芸術賞を受賞。平成28年に旭日小綬章を受章

三国志読本 (文春文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:宮城谷 昌光(著)
発行年月日:2017/05/10
ISBN-10:4167908565
ISBN-13:9784167908560
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:470ページ
縦:16cm
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 三国志読本 (文春文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!