保育の理論と実践―ともに育ちあう保育者をめざして [単行本]
    • 保育の理論と実践―ともに育ちあう保育者をめざして [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002762803

保育の理論と実践―ともに育ちあう保育者をめざして [単行本]

清水 陽子(編著)門田 理世(編著)牧野 桂一(編著)松井 尚子(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2017/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育の理論と実践―ともに育ちあう保育者をめざして の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 先達に学ぶ保育実践と保育のあゆみ
     1 日本に伝えられたフレーベルのキンダーガルテン実践
     2 キリスト教保育の実践と保姆養成
     3 真の「保育」を模索した大正・昭和期
     4 民主的な人格の育成をめざした戦後の保育実践
      コラム① 関信三の向きあった課題とフレーベルとの出会い
      コラム② 日本で2番目に開設された鹿児島女子師範学校附属幼稚園
      コラム③ 「保育」という言葉にかけた願い
      コラム④ 斎藤公子の子どもの絵を見つめるまなざしに学ぶ

    第2章 「保育者」をめざすあなたへ
     1 原体験としての保育者像
     2 子どものまなざしに映る保育者
     3 「保育者」の仕事を知る
     4 「保育者」として働くための資格・免許とは
      コラム⑤ 保育者の使命とは――マザー・テレサの言葉から考える

    第3章 人と関わる力を育てる
     1 信頼感に支えられた生活
     2 伝え,気づき,育ちあう関係――表現することと自己抑制・自己調整
     3 成長に必要な経験のなかで――人との関わりのなかで広がり深まる意欲・行動

    第4章 環境に関わり生きる力を育てる
     1 保育実践の場における環境とは
     2 環境と関わる保育内容の実際
     3 環境構成の実際――河童の親子をつくろう(年中児11月)

    第5章 子どもとともに生活する
     1 0,1,2歳児の生活を知る
     2 保育実践の場における0~2歳児への関わり方と環境構成
     3 幼児の生活を知る
     4 子どもとともに生活するために

    第6章 「保育現場」の求める保育者の専門性
     1 礼節とマナーをもって関わることのできる人に
     2 保育における協働性
     3 一人ひとりの子どもに寄り添う
     4 子どもに命の大切さを伝える

    第7章 共生の時代の保育者をめざして
     1 子育て支援の現状と課題
     2 地域とつながる子育て支援
     3 家庭的保育者との連携
     4 専門機関との連携

    第8章 小学校の実践から幼児期における「教育」のあり方を考える
     1 子どもとの関係づくりの根底にあるもの
     2 授業記録から明日の教育をつくる――子どもの言葉を育てるための授業の創造
     3 子どもへの共感と感動
     4 子どもたちへの誠実さ
     5 小学校の実践から幼児期における「教育」のあり方を考える

    第9章 現代の保育現場の抱える課題
     1 多様性・公平性のなかで展開される保育実践のあり方について
     2 特別な支援が必要な子どもと家族のための保育実践について
     3 保育者としての質を向上させるために

    第10章 保育者の専門的成長を考える――諸外国が捉える「保育の質」の観点から
     1 「保育の質」について考える
     2 専門家としての保育者であり続けるために
     3 保育の専門家として成長し続けるために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 陽子(シミズ ヨウコ)
    九州産業大学教授

    門田 理世(カドタ リヨ)
    西南学院大学・大学院教授

    牧野 桂一(マキノ ケイイチ)
    東亜大学客員教授、大分こども発達支援研究所所長

    松井 尚子(マツイ ナオコ)
    東亜大学教授
  • 出版社からのコメント

    保育者の専門性・保育の質の向上をめざし、「専門職としての保育者を育てる」ための新たなテキスト。現場の保育者にも有益
  • 内容紹介

    保育者の専門性や保育の質の重要性が叫ばれるなか、現場ではどのような保育者が求められているのだろうか。また、求められる保育者をどのように育てていけばよいのか。そこで本書は、保育者の専門性・保育の質の向上をめざし、「専門職としての保育者を育てる」という視点で全体を構成した。「保育原理」や「保育者論」に必要な教授内容を盛り込み、最新の研究成果や実践事例も豊富に掲載。現場の保育者にも有益な一冊。
  • 著者について

    清水 陽子 (シミズ ヨウコ)
    2017年1月現在 九州産業大学教授

    門田 理世 (カドタ リヨ)
    2017年1月現在 西南学院大学教授

    牧野 桂一 (マキノ ケイイチ)
    2017年1月現在 東亜大学客員教授

    松井 尚子 (マツイ ナオコ)
    2017年1月現在 東亜大学教授

保育の理論と実践―ともに育ちあう保育者をめざして の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:清水 陽子(編著)/門田 理世(編著)/牧野 桂一(編著)/松井 尚子(編著)
発行年月日:2017/03/20
ISBN-10:4623074544
ISBN-13:9784623074549
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:202ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 保育の理論と実践―ともに育ちあう保育者をめざして [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!