ソーシャルワークへの招待(シリーズ・社会福祉の視座〈2〉) [全集叢書]
    • ソーシャルワークへの招待(シリーズ・社会福祉の視座〈2〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002762823

ソーシャルワークへの招待(シリーズ・社会福祉の視座〈2〉) [全集叢書]

北川 清一(編著)久保 美紀(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2017/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ソーシャルワークへの招待(シリーズ・社会福祉の視座〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ソーシャルワークの本質と「ソーシャルワーカーらしく考える」ための視座をわかりやすく解説。
  • 目次

    シリーズの刊行にあたって
    まえがき

    第1章 ソーシャルワークとは何か
     はじめに
     1 私たちの暮らしと社会福祉
     2 ソーシャルワークの理念
     3 ソーシャルワークにおける自立支援の方法
     4 ソーシャルワークの課題
     まとめ

    第2章 ソーシャルワークの萌芽
     はじめに
     1 ソーシャルワーク前史――慈善と博愛
     2 COSの意義と影響
     3 セツルメント活動の意義と影響
     4 日本におけるソーシャルワークの萌芽――人物史
     まとめ

    第3章 ソーシャルワークの目的と価値
     はじめに
     1 ソーシャルワークの目的と実際的目標
     2 ソーシャルワークの価値
     3 ソーシャルワークを導く価値基盤
     4 価値の具現化における諸課題
     まとめ

    第4章 ソーシャルワークと倫理綱領
     はじめに
     1 専門職と倫理綱領
     2 ソーシャルワークにおけるシステムエラーとヒューマンエラー
     3 ソーシャルワーカーの倫理綱領
     4 専門職実践の質的向上をめざして
     まとめ

    第5章 ソーシャルワークの基本原則
     はじめに
     1 バイステックのケースワークの原則
     2 利用者の自己決定
     3 利用者主体の支援と利用者の参加
     4 ソーシャルワーカーの自己活用
     まとめ

    第6章 ソーシャルワーカーの社会的使命と課題
     はじめに
     1 ソーシャルワーカーの社会的使命――ソーシャルワーカー機能としてのアドボカシー
     2 ソーシャルワーカー支援の必要性と課題
     3 専門職連携の意義と課題
     4 ソーシャルワーカー養成と国家試験制度
     まとめ

    第7章 ソーシャルワークの対象と構成要素
     はじめに
     1 ソーシャルワークの射程
     2 ソーシャルワークの構造
     3 社会資源
     4 スーパービジョン
     まとめ

    第8章 ソーシャルワークの展開過程
     はじめに
     1 開始・インテーク
     2 アセスメント
     3 計画・介入・モニタリング
     4 評価・終結
     まとめ

    第9章 ソーシャルワークの基本技法
     はじめに
     1 面接技法
     2 記録法
     3 事例研究法
     4 評価の方法
     まとめ

    第10章 ソーシャルワークの理論モデル
     はじめに
     1 ソーシャルワークにおける理論構築
     2 理論モデルの史的展開
     3 伝統的な理論モデル
     4 新しい理論モデル
     まとめ

    第11章 ソーシャルワークの新たな展開①――エンパワメント
     はじめに
     1 エンパワメントとは何か
     2 ソーシャルワークにエンパワメントを導入する意義
     3 利用者のエンパワメントを支援する活動の枠組み
     4 利用者のエンパワメント支援をめぐる課題
     まとめ

    第12章 ソーシャルワークの新たな展開②――社会福祉と調査
     はじめに
     1 社会福祉リサーチとは
     2 社会福祉における量的リサーチ
     3 社会福祉における質的リサーチ
     4 ソーシャルワークの専門性と評価――ソーシャルワーク・リサーチと倫理的配慮
     まとめ

    第13章 ソーシャルワークの新たな展開③――クリティカル理論
     はじめに
     1 ソーシャルワーカーのアイデンティティの喪失と混迷
     2 内省的思考と自己理解
     3 暮らしにおける関係性の構造特徴をつかむ――ソーシャルワークとクリティカル理論①
     4 利用者に寄りそう方法をつかむ――ソーシャルワークとクリティカル理論②
     まとめ

    あとがき
    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北川 清一(キタガワ セイイチ)
    1952年北海道生まれ。1978年東北福祉大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了。現在、明治学院大学社会学部教授

    久保 美紀(クボ ミキ)
    1995年同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻博士後期課程満期退学。現在、明治学院大学社会学部教授
  • 出版社からのコメント

    ソーシャルワークの本質と「ソーシャルワーカーらしく考える」のための視座をわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    「ソーシャルワーク論」のテキスト。マクロな視点から社会構造や利用者の生活課題を掴み、その知見を社会福祉支援活動に活かすにはどうすれば良いのか、「ソーシャルワーカーらしい」思考スタイルとはどのようなものか、について分かりやすく解説した一冊。
  • 著者について

    北川 清一 (キタガワ セイイチ)
    *2017年4月現在 明治学院大学社会学部教授

    川向 雅弘 (カワムカイ マサヒロ)
    2017年4月現在聖隷クリストファー大学社会福祉学部准教授

    久保 美紀 (クボ ミキ)
    2017年4月現在 明治学院大学社会学部教授

ソーシャルワークへの招待(シリーズ・社会福祉の視座〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:北川 清一(編著)/久保 美紀(編著)
発行年月日:2017/04/10
ISBN-10:4623079511
ISBN-13:9784623079513
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 ソーシャルワークへの招待(シリーズ・社会福祉の視座〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!