学びを支える保育環境づくり―幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成 [単行本]
    • 学びを支える保育環境づくり―幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002763634

学びを支える保育環境づくり―幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2017/05/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学びを支える保育環境づくり―幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 保育環境最前線(認定こども園こどものもり(埼玉・松伏町) 子ども、保護者、保育者が幸せになれる保育環境;ながかみ保育園(静岡・浜松市) 多様性を尊重する保育環境 ほか)
    第2章 環境構成で保育が変わる(子どもの育ちを支える保育環境の必要性;保育の環境は子ども観遊び観保育観の表れ ほか)
    第3章 幼児期の学びを支える保育環境(豊かな話し言葉を育む環境;読み・書きの土台を育む環境 ほか)
    第4章 遊びを豊かにする保育環境(砂場;自然 ほか)
    第5章 0・1・2歳の学びを支える保育環境(0・1・2歳児の遊びと保育者の役割;遊びの環境4つのポイント ほか)
  • 内容紹介

    子どもが輝く保育環境作りを徹底解説!

    保育環境の第一人者である、東洋大学教授・高山静子先生の視点で語られる最新の保育環境ガイド。多数の写真により、全国から選りすぐりの40園の実例を掲載。子どもの遊びが広がる環境構成の基本や、保育者が幸せに過ごせる環境づくりのポイントなど、論理的に解説します。平成30年施行の保育所保育指針や幼稚園要領の改訂に先立ち、これからの園での環境づくりに大切なことがすべて網羅された、保育者、園の経営者必読の1冊。
    第一章 保育環境最前線
    第二章 環境構成で保育が変わる
    第三章 学びの土台となる保育環境
    第四章 遊びを豊かにする保育環境
    第五章 012歳児の遊びの環境

    【編集担当からのおすすめ情報】
    保育園、幼稚園に勤める保育者の方にとって、他園を見学できるする機会は少ないと思います。この本は、日々の保育のなかで「ほかの園はどうしているんだろう?」という問いをもったときに開いてほしい本です。
    保育環境を専門に活躍される高山静子先生の視点で、日本有数の保育環境を整える園を取材し、ポイントごとに掲載しているため、保育環境の作り方、保育室や園庭のレイアウトに悩んだとき、必ず答えが見つかる1冊になっています。

    図書館選書
    高山静子先生の監修で、全国で先進的な環境作りに取り組む園を取材した4年間にわたる連載を書籍化。1冊を通し、保育者目線、子ども目線の両方を重視した環境づくりの大切さを豊富なビジュアルで解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高山 静子(タカヤマ シズコ)
    東洋大学ライフデザイン学部准教授。保育と子育て支援の現場を経験し、平成20年より保育者の養成と研究に専念。平成25年4月より現職。九州大学大学院人間環境学府単位取得満期退学。教育学(博士)。研究テーマは、保育者の専門性とその獲得過程

学びを支える保育環境づくり―幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成 の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:高山 静子(著)
発行年月日:2017/05/22
ISBN-10:4098401827
ISBN-13:9784098401826
判型:規大
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:119ページ
縦:26cm
横:21cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 学びを支える保育環境づくり―幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!