カントの世界市民的地理教育―人間形成論的意義の解明 [単行本]
    • カントの世界市民的地理教育―人間形成論的意義の解明 [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002764155

カントの世界市民的地理教育―人間形成論的意義の解明 [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2017/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カントの世界市民的地理教育―人間形成論的意義の解明 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    カントの自然地理学や地理教育を、カントの哲学全体における経験的なものと理性的なものとを架橋する重要な位置にあるものとして明らかにする。
  • 目次

    まえがき
    初出一覧
    凡 例

    序 章
     1 研究目的
     2 先行研究
     3 研究方法


     第Ⅰ部 経験的な働きかけによる道徳的行為の促進

    第1章 カントにおける悪とその克服
     1 -1 悪の独自性:感性的なものからの影響
     1 -2 自由と意志
     1 -3 悪と行為
     1 -4 悪の克服と善への素質の回復

    第2章 カントの教育思想における幸福の意義
      --「感性的な幸福」と「最高善における幸福」の間で
     2 -1 錯綜する幸福についての議論
     2 -2 感性的な幸福の基本的特徴
     2 -3 最高善における幸福
     2 -4 人間形成に見られる幸福
     2 -5 経験的・感性的な働きかけの重要性


     第Ⅱ部 カントの地理教育の人間形成論的意義

    第3章 カントの『教育学』における発達段階的教育論--教化を中心にした経験的な働きかけと道徳教育
     3 -1 カントの教育学研究における経験的な働きかけの軽視
     3 -2 『教育学』の歴史的・思想的背景
     3 -3 『教育学』における経験的・感性的な発達段階的教育論
     3 -4 道徳化から世界市民化へ

    第4章 カントの自然地理学の歴史的背景と内容
     4 -1 自然地理学をめぐる歴史的背景
     4 -2 自然地理学の基本的特徴
     4 -3 自然地理学の展開

    第5章 カントの地理教育と人間形成
     5 -1 地理教育が促す適切な認識形成
     5 -2 地理教育による道徳性と世界市民性の形成


     第Ⅲ部 カントの地理教育の発展:新たな啓蒙と世界市民的教育へ向かって

    第6章 カントにおける啓蒙思想再考
     6 -1 『啓蒙とは何か』をめぐる歴史的背景
     6 -2 『啓蒙とは何か』の基本的特徴
     6 -3 啓蒙と世界市民性
     6 -4 啓蒙を現実的に遂行する地理教育

    第7章 限界に立ち向かう世界市民
     7 -1 カントにおける世界市民性
     7 -2 限界における世界市民
     7 -3 世界市民的構想に基づく教育

    おわりに

    あとがき
    英文目次・要旨/独文目次・要旨
    参考文献
    人名索引/事項索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    広瀬 悠三(ヒロセ ユウゾウ)
    1980年生まれ。東北大学文学部卒業、東北大学大学院文学研究科博士前期課程(哲学専攻)修了。京都大学大学院教育学研究科に進学後、ロンドン大学教育研究所(2011‐2012年)、ドイツ・ヴュルツブルク大学留学(2012‐2014年)を経て、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程(臨床教育学専攻)研究指導認定退学。博士(教育学)(京都大学、2015年)。日本学術振興会特別研究員(DC)、立命館大学非常勤講師を経て、奈良教育大学教育学部特任准教授
  • 出版社からのコメント

    カントの自然地理学や地理教育を、カントの哲学全体における経験的なものと理性的なものとを架橋する重要な位置にあるものとして解明
  • 内容紹介

     カントの自然地理学や地理教育は、カント哲学研究においてマイナーな研究領域であり、注目を集めることはほとんどなかったといえる。しかし、講義義務がないにもかかわらず、カントが自然地理学の講義を40年の長きにわたって続けていたという事実は、地理教育がカントの哲学において何らかの重要な意義をもっていたのではないかという推測を抱かせる。本書では、カントがその生涯をかけてめざした哲学の成果が、世界市民の教育に結実化していること、そしてその課題実現の中心的な教育カリキュラムが地理教育であったことを、論証している。世界市民の教育というカントの実践的な中心課題を解きほぐすことによって、カントの自然地理学や地理教育を、単に一学問領域としての地理学上の業績としてではなく、カントの哲学全体における経験的なものと理性的なものとを架橋する重要な位置にあるものとして明らかにする。
  • 著者について

    広瀬 悠三 (ヒロセ ユウゾウ)
    2017年1月現在 奈良教育大学特任准教授

カントの世界市民的地理教育―人間形成論的意義の解明 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:広瀬 悠三(著)
発行年月日:2017/03/30
ISBN-10:4623079392
ISBN-13:9784623079391
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:409ページ ※387,22P
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 カントの世界市民的地理教育―人間形成論的意義の解明 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!