文学のレッスン(新潮選書) [全集叢書]
    • 文学のレッスン(新潮選書) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002764341

文学のレッスン(新潮選書) [全集叢書]

丸谷 才一(著)湯川 豊(聞き手)
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2017/04/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文学のレッスン(新潮選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    長篇小説はなぜイギリスで、短篇小説はなぜアメリカで発展したのか。歴史は文学とどのようにかかわっているのか。批評にとって最も大事なことは何か。エッセイという形式はどのようにして生まれたのか…古今東西の作品を次々に繰り出しながら、文学の大山脈を奔放自在に探索し、その真髄に迫る。湯川豊による「最晩年の十年」を新たに加えて選書化。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    短篇小説―もしも雑誌がなかったら
    長篇小説―どこからきてどこへゆくのか
    伝記・自伝―伝記はなぜイギリスで繁栄したか
    歴史―物語を読むように歴史を読む
    批評―学問とエッセイの重なるところ
    エッセイ―定義に挑戦するもの
    戯曲―芝居には色気が大事だ
    詩―詩は酒の肴になる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    丸谷 才一(マルヤ サイイチ)
    1925年山形県鶴岡市生れ。東京大学文学部英文科卒。67年『笹まくら』で河出文化賞、68年『年の残り』で芥川賞を受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳と幅広い文筆活動を展開。『たった一人の反乱』(谷崎潤一郎賞)『後鳥羽院』(読売文学賞)『忠臣藏とは何か』(野間文芸賞)『輝く日の宮』(泉鏡花文学賞)など著書多数。訳書にジョイス『若い藝術家の肖像』(読売文学賞)など。2011年文化勲章受章。12年没

    湯川 豊(ユカワ ユタカ)
    1938年新潟市生れ。64年慶應義塾大学文学部卒。同年文藝春秋に入社。「文學界」編集長、同社取締役などを経て、東海大学教授、京都造形芸術大学教授を歴任。2010年『須賀敦子を読む』で読売文学賞を受賞
  • 出版社からのコメント

    小説からエッセイ、詩、伝記、歴史、批評、戯曲まで――稀代の作家がジャンル別に語りつくす「決定版文学講義」。選書版で登場!
  • 内容紹介

    稀代の文学者が、全ジャンルを語りつくす「決定版文学講義」! 長篇小説はなぜイギリスで、短篇小説はなぜアメリカで発展したのか。エッセイという形式はどのようにして生まれたのか……小説から詩、エッセイ、伝記、歴史、批評、戯曲まで、古今東西の作品を次々に繰り出しながら、文学の大山脈を奔放自在に探索し、その真髄に迫る。湯川豊による「最晩年の十年」を新たに加えて選書化。

文学のレッスン(新潮選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:丸谷 才一(著)/湯川 豊(聞き手)
発行年月日:2017/04/25
ISBN-10:4106038013
ISBN-13:9784106038013
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:297ページ ※291,6P
縦:20cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 文学のレッスン(新潮選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!